かぼちゃの雌花
2022年06月20日
気が付くとかぼちゃに雌花が付いていた
今年は掌サイズの小さいかぼちゃの苗を植えた
大きなかぼちゃは食べるのに難儀するし
ところがである
雄花が咲いていない
あれ、普通は雄花の方が多くて
雌花は少ないのに、何で?
取りあえずもう萎れているような雄花を使って
受粉のまねごとをやってみたけど
これって成功するのかな??

タキイのトマトは順調に大きくなってきた
カラスに取られないように黄色い糸を張った
もっと本数を張った方が良いとは思うけど
暑くなってしんどいので止め
これからこの暑さが続くのかと思うと
苦しくなる...

キュウリは間違いなく育っている
これからは毎日毎日キュウリに追いかけられる

今年は掌サイズの小さいかぼちゃの苗を植えた
大きなかぼちゃは食べるのに難儀するし
ところがである
雄花が咲いていない
あれ、普通は雄花の方が多くて
雌花は少ないのに、何で?
取りあえずもう萎れているような雄花を使って
受粉のまねごとをやってみたけど
これって成功するのかな??

タキイのトマトは順調に大きくなってきた
カラスに取られないように黄色い糸を張った
もっと本数を張った方が良いとは思うけど
暑くなってしんどいので止め
これからこの暑さが続くのかと思うと
苦しくなる...

キュウリは間違いなく育っている
これからは毎日毎日キュウリに追いかけられる

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
山紫陽花
2022年06月19日
山紫陽花を幾つか植木鉢で育てている
年によって花が咲いたり、咲かなかったり
花も私も気まぐれなこと
これはブルーの色がとてもきれい

これは反対に白から赤になる山紫陽花
最後はもっと赤くなる

梅雨入りして「紫陽花」の季節
テレビでも紫陽花の名所を紹介している
どこか見に行きたいなぁ
年によって花が咲いたり、咲かなかったり
花も私も気まぐれなこと
これはブルーの色がとてもきれい

これは反対に白から赤になる山紫陽花
最後はもっと赤くなる

梅雨入りして「紫陽花」の季節
テレビでも紫陽花の名所を紹介している
どこか見に行きたいなぁ
Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)
とうもろこし
2022年06月18日
畑へ2日間行かなかったら
とうもろこしの実が出来ていた!
これで雄花の花粉と上手く受粉できれば
実の詰まったとうもろこしが出来るはず

でも色々試練はある..
先ず害虫の「アワノメイガ」が絶対やってくる
農薬は使っていないから
被害が少ないことを祈るだけ
次はカラスがやってくる
とうもろこしは彼らにとっても美味しいし
ご馳走なのだとは思うが
カラスにやる訳にはいかないよね

とうもろこしの実が出来ていた!
これで雄花の花粉と上手く受粉できれば
実の詰まったとうもろこしが出来るはず

でも色々試練はある..
先ず害虫の「アワノメイガ」が絶対やってくる
農薬は使っていないから
被害が少ないことを祈るだけ
次はカラスがやってくる
とうもろこしは彼らにとっても美味しいし
ご馳走なのだとは思うが
カラスにやる訳にはいかないよね

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(6)
タケノコの天ぷら
2022年06月17日
先日取ってきた真竹のタケノコ
普通に炊いたけれども
どうしても残る
量が多すぎるのかもとは思うけど
それで何か良い方法はないかと考えて
残り物を天ぷらにすることにした
山野草の天ぷらだから間違いなく美味しいと思う

インゲン豆も一緒に天ぷらにした
カロリーは気になるけれど
美味しかったので全部食べてしまった
バンザイ!

普通に炊いたけれども
どうしても残る
量が多すぎるのかもとは思うけど
それで何か良い方法はないかと考えて
残り物を天ぷらにすることにした
山野草の天ぷらだから間違いなく美味しいと思う

インゲン豆も一緒に天ぷらにした
カロリーは気になるけれど
美味しかったので全部食べてしまった
バンザイ!

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(6)
パソコンの調子
2022年06月16日
パソコンの調子が良くない
まず立ち上げるのに10分以上かかるし
普通に動くようになるのに
更に5分ほど必要になる
その後でも切り替えが何とも遅い
買ってから10年とちょっと経つ
Windows7からWindows10にして使っている
2025年にはWindows10のサポートが終わるとか
後2年半はあるのだが困ったことだ
かといってパソコンを新しくするのは
かなりの労力と資金が要るし..
悩ましい限りです

まず立ち上げるのに10分以上かかるし
普通に動くようになるのに
更に5分ほど必要になる
その後でも切り替えが何とも遅い
買ってから10年とちょっと経つ
Windows7からWindows10にして使っている
2025年にはWindows10のサポートが終わるとか
後2年半はあるのだが困ったことだ
かといってパソコンを新しくするのは
かなりの労力と資金が要るし..
悩ましい限りです

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(6)
洗車機
2022年06月15日
警察署へ行って免許の更新をしてきた
高齢者講習は先日受けているので
申請だけである
その折り交通安全協会に入会したので
ガソリンの割引券や洗車無料券を貰った
ところが私はあの洗車機を利用したことがない
一度は挑戦したいと思っていたので
この際思い切ってやってみることにした
いつものエネオスで大丈夫
スタッフの人に「初めてです」と言ったら
ちゃんとサポートしてくれた
洗車1000円分が無料!
ガソリンが7円引き!
ラッキーでした
車はピカピカになった
けれども今日は雨
まっ、勉強したのだからいいよね

高齢者講習は先日受けているので
申請だけである
その折り交通安全協会に入会したので
ガソリンの割引券や洗車無料券を貰った
ところが私はあの洗車機を利用したことがない
一度は挑戦したいと思っていたので
この際思い切ってやってみることにした
いつものエネオスで大丈夫
スタッフの人に「初めてです」と言ったら
ちゃんとサポートしてくれた
洗車1000円分が無料!
ガソリンが7円引き!
ラッキーでした
車はピカピカになった
けれども今日は雨
まっ、勉強したのだからいいよね

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(7)
アオサギ
2022年06月14日
アオサギはかなり大型の鳥である
付近の田んぼにはよく飛来してきて
餌を探しているようだ
カエルなんかはいるだろうし、好物でしょう
姿は悪くない
でも、声は悪い
だみ声だ

薊
あざみの花を探していたら
かなりの(ごさわら)の中に咲いていた
東京から来た人が(ごさわら)の意味が分からんと言っていたから
この辺りだけの方言かもしれない

付近の田んぼにはよく飛来してきて
餌を探しているようだ
カエルなんかはいるだろうし、好物でしょう
姿は悪くない
でも、声は悪い
だみ声だ

薊
あざみの花を探していたら
かなりの(ごさわら)の中に咲いていた
東京から来た人が(ごさわら)の意味が分からんと言っていたから
この辺りだけの方言かもしれない

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
タケノコ
2022年06月13日
梅雨の頃にニョキニョキ出て来るのは
真竹のタケノコ
毎年少し取りに行っている
孟宗竹に比べて細いし
ちょっと見場はよくないが
柔らかいし、アクも少ないように思う

家にある一番大きな鍋を(28㎝)を出してきて茹でた
タケノコは食べるまでに時間の掛かる
食べ物である..

その後ちくわとかつお節で炊いて
姫皮は味噌汁に入れた
残っている分は冷蔵庫で保管中
何に使おうかな~
真竹のタケノコ
毎年少し取りに行っている
孟宗竹に比べて細いし
ちょっと見場はよくないが
柔らかいし、アクも少ないように思う

家にある一番大きな鍋を(28㎝)を出してきて茹でた
タケノコは食べるまでに時間の掛かる
食べ物である..

その後ちくわとかつお節で炊いて
姫皮は味噌汁に入れた
残っている分は冷蔵庫で保管中
何に使おうかな~
Posted by まつわ at
07:00
│Comments(6)
初物
2022年06月12日
今年初めて胡瓜を採った
まだ少々小さいが
味見をしなくてはならない
うん、柔らかくて普通の胡瓜だった

インゲン豆が出来ていた
サクラの咲く頃に種を蒔くといいと聞いていたので
その頃に種蒔きをした
その後、かなり寒い日があったので
ちょっと心配したが乗り越えてくれた
これはバターでソテーをして食べた
上出来でした

こんな感じのインゲン豆の木
支柱を立てるのはしんどいのでつるなしを植えている

まだ少々小さいが
味見をしなくてはならない
うん、柔らかくて普通の胡瓜だった

インゲン豆が出来ていた
サクラの咲く頃に種を蒔くといいと聞いていたので
その頃に種蒔きをした
その後、かなり寒い日があったので
ちょっと心配したが乗り越えてくれた
これはバターでソテーをして食べた
上出来でした

こんな感じのインゲン豆の木
支柱を立てるのはしんどいのでつるなしを植えている

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)
海老フライ
2022年06月11日
日々雑感さんのブログで海老フライの記事を読んだ
そうだ!冷凍室に海老があるので
海老フライにしよう!
生協の海老は頭も内臓も取って
背中には切れ目まで入っている
すぐにフライ用の海老になる
楽です
粉を付けて油で揚げて

お皿に並べたら出来上がり
これは中くらいの海老だった
美味しく食べました

そうだ!冷凍室に海老があるので
海老フライにしよう!
生協の海老は頭も内臓も取って
背中には切れ目まで入っている
すぐにフライ用の海老になる
楽です
粉を付けて油で揚げて

お皿に並べたら出来上がり
これは中くらいの海老だった
美味しく食べました

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(5)