この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

白い茄子

2022年06月30日

白い茄子の苗が売っていたので
5月に植えておいた

毎年茄子もたくさん採れるので
変わったヤツにしようかな?と思った次第



茄子というとあの青紫が
きれいなのだが、炊いてしまえば色は消える
白茄子はどうなるか?

やってみなければ分からない
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(6)

ヤマモモ

2022年06月29日

ヤマモモがなっているよ~と
友達が教えてくれた

体育館の庭に大きなヤマモモの木が2本ある
去年はすっかり落ちた後だったが
今年はちゃんと友達が覚えてくれていた



食べられると言うので、食べてみると
甘くて美味しい

初めて見て、初めて食べた

友達は山へ行ったときにこの木を見つけると
嬉しくて食べていた とのこと



大きな木には「やまもも」と名札が付いている
ピントが合わなかったが



  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

免許証

2022年06月28日

3年物の免許証を取りに行ってきた

先日警察署へ申請しといたものである

近頃は印鑑レスとかで
はんこは必要なくなっている



優良運転手なのに3年しかもらえないのは
何とも残念である

でも、これから3年間
十分気をつけて慎重に運転しようと思う
車がなければ行きたいところへも行けないし
随分不便だと思うから

私の3「ない」原則

遠出はしない
夜間は運転しない
人を乗せない

しっかり守ることにします
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(7)

やられた!

2022年06月27日

ちょっと油断していたかな?
まだ大丈夫と勝手に思っていた
糸もネットも張っておかなかった

そしたら大事なとうもろこしがカラスに突かれていた

ヤツらはとうもろこしをもぎ取ると
中身を確認したようだ

とうもろこしは白くて熟していない
カラスってグルメなんだ
不味いとうもろこしは食べたくないと
ほったらかしにして帰って行ったようだ
しかも3つも

私が見ると粒は白いけれど
ぎっちりと詰まっていて
もう少し経てば美味しく食べられたのに!



とうもろこしが歯抜けにならないように
花粉を雌花にはたいておいた成果はあったようだが
カラスが先に確認してくれた



遅ればせながら
とうもろこしに直接ネットを巻き付けた

ネットが少なかったので
糸を張ったりして時間が掛かったので昨日は疲れた



  


Posted by まつわ at 07:00Comments(5)

守山メロン

2022年06月26日

守山メロンを頂いた

追熟をするようにとのことなので
約10日ほど追熟をした
メロンは食べ頃が難しいけど、我慢・がまん



おしりが少し柔らかくなってきたので
食べてみることにした



半分に切るとこんな感じ
種の部分が少なくて、おいしそ~~



おいしゅうございました
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

ハンゲショウ

2022年06月25日

今年の半夏生は7月2日である

その頃にハンゲショウの葉っぱが白くなる
昔の化粧と言えば白塗りだっtから”半化粧”

今年は雨が異常に少ないのに
ハンゲショウはきれいに白くなった



白くなるのは葉っぱの先の方だったり
付け根の方だったりするみたい

穂も白くなってかわいい♪


  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)

ブログの不具合

2022年06月24日

昨晩10時頃に今日のブログを投稿しようと思ったら
何?何?

画像が表示されないじゃん!
テキストだけしか表示されない

私のパソコンの不具合かなと思って
スマホで見てみたが
やはり変だ

今日になったら直っていたので
取りあえず今日の分を投稿です



暑いねぇ
この先が思いやられる……
  


Posted by まつわ at 15:27Comments(6)

どぼづけ

2022年06月23日

「ぬかみそ」の事を「どぼづけ」って言うよね

夏になると胡瓜やなすびがたくさん出来る
どぼづけにすると
一日に一本は食べられるので
毎年作っている

平和堂で糠を買ってきて
水を入れてちょっと練るだけで至極簡単




これは先日作った「らっきょの甘酢漬け」

親がらっきょは”夏薬”と言っていた
エアコンなどない時代の夏は厳しかったと思う



塩分ばかりを摂っているような気がして
ちょっと心配
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(6)

梅ジャム

2022年06月22日

昨日の梅で梅ジャムを作った

ジャムを作る度に利用している土鍋に
梅半分ほど(約1.5キロ)と砂糖、水を入れて火に掛ける



アクが出て来るのですくい取りながら
そろそろと煮ていく



砂糖が入っているので焦げやすい 要注意

と、知っていながら少し焦がしてしまった
焦げると不味くなるのに~~

仕方なく焦げたところを捨てて
まぁ何とか出来上がり

味は酸っぱい!
食べるときに「パルスイート」でも入れましょう
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)

梅の実

2022年06月21日

梅がぽとぽとと落ちている

この梅の木は夫の実家の梅だから
断ってはいるが取り放題である

落ちたばかりの実はまだ綺麗で
梅ジャムにするには丁度いい
青梅では渋みが残ると聞いた

これで約3キロ 十分です




昨日は法事で一日中出かけていたので
梅ジャムを作るのは今日か明日だね

コロナの前は親戚の法事がよくあったが
今は家族だけで行うようになったようだ
久しぶりの法事である

以前に比べたら参加者は半分以下に
抑えておられるようだった

それでも久しぶりに出会う人もいて
長時間のおしゃべりをしてしまった


  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)