この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2021年11月30日

まざまざと車の屋根に霜の朝


昨日の朝は冷え込んだ

車の屋根にはびっしりと霜
日に当たったところは溶けてきているが
日陰では見事な霜




田んぼの稲藁が白くなってるので
見に行くとここも一面の霜




西日本は今年の冬は寒いとか
着る物も一気に真冬のダウンが必要になりそうだ
さて、急がねば
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

小春日

2021年11月29日

小春日や猫はひなたで丸くなる


どこかで聞いたようなフレーズで<(_ _)>

この猫を見かけたので
「みー」と声を掛けたら
「みー」と返事をしながら寄ってきた

猫は返事をするから可愛い





他所の畑のキャベツ
丸々と大きくなっている



  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

晩秋は赤色

2021年11月28日

晩秋から初冬の季節になってきた
赤い色が目立つように思う

小鳥は赤い色が好きなんかも

南天



万両



千両




もみじ




山茶花


  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

柚子のママレード

2021年11月27日

柚子のママレードを作りました
貰った物やら家の物やら大小いろいろ、
傷もついているけど大丈夫


これだけの量の柚子



へたと種を除いて小さく切って土鍋に煮ることにする



砂糖の量は目分量で半分ぐらい



焦げ付きやすいので水を入れて
とろっとするまで煮る


一晩寝かせて出来上がり
今回は煮すぎて柔らかみがなくなった 反省
毎朝ヨーグルトに入れて食べている










  


Posted by まつわ at 07:00Comments(8)

みぞそば

2021年11月26日

みぞそばの小さく咲いて秋深む


みぞそば、全く小さな花である
しかし結構丈夫できちんと
自己主張しているし可愛いピンク色の花





まだ咲いているトリトマ
南アフリカ原産らしい





  


Posted by まつわ at 10:00Comments(2)

大根

2021年11月25日

じわじわと味の染みこむ大根焚き


大根の季節がやってきた
9月に種を蒔いて
11月にはもう食べられるのだから
超スピードで大きくなる大根





ほうれん草と水菜




色の綺麗な野菜
赤カブ・白カブ・にんじん





  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

2021年11月24日

蔦からむ塀の傾く幾十年


もう何十年も空家になっている
立派な屋敷がある
毎年板塀に蔦がからんで
とても美しくなるが
今年は暖かいのでイマイチのようである





絵手紙 蔦


  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)

2021年11月23日

さまざまな菊咲き誇る田舎道


どこのお宅も小菊を咲かせている
きっと仏壇用なんだと思う
明るい色の菊は仏壇の薄暗い中を
明るくしてくれるのでしょう









  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

白菜

2021年11月22日

白菜を二つに割れば葉の力


白菜を二つに切るときは
芯に包丁を入れて
後は手で割るとクズが出ない
しかし相手も中々手強く
かなりの力が必要になる


見事に虫食いされた白菜




何枚も外葉を取ると
やっと食べられそうな白菜になった





  


Posted by まつわ at 07:00Comments(6)

蟷螂(かまきり)

2021年11月21日

蟷螂の雌の空腹治まらず


カマキリのメスはこの時期産卵のために
交尾したオスをも食べようとするらしい
子孫を残すための戦略でしょう

畑でカマキリが夜盗虫を食べているのを見つけた
ありがたいことです
お食事中ですが写真を撮らせてね





30分ほどして見ると
夜盗虫はすっかりカマキリの腹に納まっていた
満足そうにしているように見えた




  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)