キュウリの苗
2022年04月30日
雨が降る前にと思って
昨日の朝の内にキュウリの苗を植えた
今は4本だけだが6月に又4本植えるつもり
キュウリはそれほど気にしなくても
よく出来る
今の苗はいろいろ改良をしているのだと思う

こんな感じ
それぞれ違うお米の袋を被せてやった アハハ
間に葱も植えて完了
葱は余っていたので植えただけ

ムラサキツユクサ
もう咲き始めていた
この花は次に咲く蕾を付けていて健気に思う

昨日の朝の内にキュウリの苗を植えた
今は4本だけだが6月に又4本植えるつもり
キュウリはそれほど気にしなくても
よく出来る
今の苗はいろいろ改良をしているのだと思う

こんな感じ
それぞれ違うお米の袋を被せてやった アハハ
間に葱も植えて完了
葱は余っていたので植えただけ

ムラサキツユクサ
もう咲き始めていた
この花は次に咲く蕾を付けていて健気に思う

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(6)
多肉
2022年04月29日
冬には雪を被った多肉がちょっと元気になってきた
軒に置いてあるし
そんなには雨や雪の当たる場所ではないけど
吹雪いた時があって
かわそうに真っ白に雪を被っていた
慌てて家の中へ入れたのが2~3度ほど..
ごめんごめん
コンクリート製の植木鉢に寄せ植え

これもコンクリート製ではあるが
お皿のような鉢

今はこれくらいだが
もっと大きくなってきたらどうするのか..
分からない
軒に置いてあるし
そんなには雨や雪の当たる場所ではないけど
吹雪いた時があって
かわそうに真っ白に雪を被っていた
慌てて家の中へ入れたのが2~3度ほど..
ごめんごめん
コンクリート製の植木鉢に寄せ植え

これもコンクリート製ではあるが
お皿のような鉢

今はこれくらいだが
もっと大きくなってきたらどうするのか..
分からない
Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
はっさく
2022年04月28日
ここのところ3日に2日程はっさくサラダを食べている
皮を剥くのも上手になってきて
10分ほどできれいに剥けるようになった
それで思い切ってはっさくを6個も買って来た
いつもは1個か2個しか買わないけれど
清水の舞台から飛び降りて..
これでしばらくは安心、安心

こでまり
白くて可愛い花です

アイリスも咲いている

皮を剥くのも上手になってきて
10分ほどできれいに剥けるようになった
それで思い切ってはっさくを6個も買って来た
いつもは1個か2個しか買わないけれど
清水の舞台から飛び降りて..
これでしばらくは安心、安心

こでまり
白くて可愛い花です

アイリスも咲いている

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)
夏野菜の苗
2022年04月27日
トマトと胡瓜の苗をアヤハで買ってきた
トマト 6本 (ミニトマト 1本 普通のトマト 5本)
胡瓜 4本
他にも茄子やピーマンも欲しかったが
一度には植えられないので
これから1週間ほどかけて
ゆっくりやっていくことにする
これからは水やりに忙しくなりそう

ムラサキカタバミ
きれいな色の花であるが
駆除に困難な帰化植物らしい
石垣の間に咲いているど根性ムラサキカタバミ

トマト 6本 (ミニトマト 1本 普通のトマト 5本)
胡瓜 4本
他にも茄子やピーマンも欲しかったが
一度には植えられないので
これから1週間ほどかけて
ゆっくりやっていくことにする
これからは水やりに忙しくなりそう

ムラサキカタバミ
きれいな色の花であるが
駆除に困難な帰化植物らしい
石垣の間に咲いているど根性ムラサキカタバミ

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
みつば
2022年04月26日
プランターにみつばの種を蒔いておいたら
芽が出て食べられるくらいになった
このプランターには
サニーレタスもあって
おまけに菊が芽を出してきた
何かややこしいけど
サニーレタスはもうすぐ終わるし
まっ、いいか

すずらんが咲き出した
ほんとに可愛い花であるが
小さな花を写真に撮るのは
私の腕とカメラでは難しい……

芽が出て食べられるくらいになった
このプランターには
サニーレタスもあって
おまけに菊が芽を出してきた
何かややこしいけど
サニーレタスはもうすぐ終わるし
まっ、いいか

すずらんが咲き出した
ほんとに可愛い花であるが
小さな花を写真に撮るのは
私の腕とカメラでは難しい……

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
ナガミノヒナゲシ
2022年04月25日
ナガミノヒナゲシがあちこちで咲いている
可愛らしい姿の割りには繁殖力が強くて
一株からおよそ16万粒の種子が出来るらしい
そりゃ、どこでも咲くはずだわ

デージーかな?
それともマーガレット?
毎年畑の端で咲いている
wikiで調べてみたがよく分からなかった

柿若葉
青青とした若葉が美しい柿の木
秋には美味しい柿が実ることでしょう

可愛らしい姿の割りには繁殖力が強くて
一株からおよそ16万粒の種子が出来るらしい
そりゃ、どこでも咲くはずだわ

デージーかな?
それともマーガレット?
毎年畑の端で咲いている
wikiで調べてみたがよく分からなかった

柿若葉
青青とした若葉が美しい柿の木
秋には美味しい柿が実ることでしょう

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(5)
スナップエンドウ
2022年04月24日
初物のスナップエンドウが
これだけ採れた
今年は雪にやられて
生長が危ぶまれたが
何とか食べられるまで回復してくれた
茹でてマヨネーズで食べましょう

赤い玉葱が大きくなってきたので
一本引いてきた
普通の玉葱も太ってきたようだ
新玉葱のみずみずしいのをいただきま~す

これだけ採れた
今年は雪にやられて
生長が危ぶまれたが
何とか食べられるまで回復してくれた
茹でてマヨネーズで食べましょう

赤い玉葱が大きくなってきたので
一本引いてきた
普通の玉葱も太ってきたようだ
新玉葱のみずみずしいのをいただきま~す

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(5)
田に水
2022年04月23日
田に水を入れだしたようだ
広い田んぼに水を入れるのは
2~3日掛かるようで
農家の人は順番に入れているのだと思う
水を染みこませ、暖かくして
連休の頃の田植えとなる段取りでしょう
今年も美味しいお米が取れますよう

モッコウバラ
久しぶりの雨で
ちょっと重そうなモッコウバラ

広い田んぼに水を入れるのは
2~3日掛かるようで
農家の人は順番に入れているのだと思う
水を染みこませ、暖かくして
連休の頃の田植えとなる段取りでしょう
今年も美味しいお米が取れますよう

モッコウバラ
久しぶりの雨で
ちょっと重そうなモッコウバラ

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)
葱の冷凍
2022年04月22日
今頃になってどんどん成長してきた葱
もう既に固くなっているので
柔らかそうな所だけ冷凍にした
こうやって刻んでおくと
味噌汁やラーメンに入れるのに便利
生葱の風味には及ばないが仕方ない

ハハコグサ
春の七草の一つゴギョウのことだから
食べられるらしい

マツバウンラン
最近よく目にするようになった
日当たりの良い空き地などに群れて咲いている
よく見るときれいな色をしている

もう既に固くなっているので
柔らかそうな所だけ冷凍にした
こうやって刻んでおくと
味噌汁やラーメンに入れるのに便利
生葱の風味には及ばないが仕方ない

ハハコグサ
春の七草の一つゴギョウのことだから
食べられるらしい

マツバウンラン
最近よく目にするようになった
日当たりの良い空き地などに群れて咲いている
よく見るときれいな色をしている

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(8)
トノサマガエル
2022年04月21日
畑をスコップで掘っていたら
わっ、トノサマガエルだ!
狭い畑なので機械は使っていなかった
お陰でカエルを殺すことなく
写真まで撮ることが出来た
その後はそっと土を被せてやりました
もうすぐ自分の力で外へ出て来るはず

わっ、トノサマガエルだ!
狭い畑なので機械は使っていなかった
お陰でカエルを殺すことなく
写真まで撮ることが出来た
その後はそっと土を被せてやりました
もうすぐ自分の力で外へ出て来るはず

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)