初紅葉
2021年10月31日
陽光のぬくさ加えて初紅葉
木の上の方の
もみじがそろそろ色づいて来た
秋の光は暖かく穏やかだ

足元にはギンナンが落ちている
これは素手では触れないので
残念ながら持って帰れない

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)
神無月
2021年10月30日
神無月静まりかえる宮の杜
10月は八百万の神々は出雲に集まっておられるとか
それでなのね
近くの神社も深閑としている
出雲では神在月と言うらしい
「千と千尋」の映画みたいに
たいそう賑やかなことでしょう

こちらはお稲荷さん

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
新米
2021年10月29日
新米と言ふありがたき朝であり
農家の人に聞いた話
米を作っている家では
新米が採れても直ぐには食べられないらしい
去年の米から順番に食べていかねばならないから
そりゃそうだね
米農家だから余裕を持って保存しているはず
米農家でない我が家では
ありがたく新米を頂きます

絵手紙 さつまいも

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
枝豆
2021年10月28日
枝豆の皿はたちまち空になる
枝豆の束 これで4本ある
プチプチとハサミで切って
きれいにするとザルにこれだけになった
大豆類は栄養があるから虫食いも多い
黒豆だからむっちりしていて美味しかった


Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)
柚子
2021年10月27日
過疎なれど山の畑の柚子たわわ
柚子を頂いた
まだ青くて勿体ないようだが
香りは柚子だ
柑橘類の香りは心に染みるよう

サンシュユの赤い実
葉っぱが多くて分かりづらいかも
それに今年は実が少ないそうだ

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
松茸
2021年10月26日
スーパーで見るだけの松茸となり
カナダ産の松茸がスーパーに売られていた
形はたいそう綺麗でぽっこりとしていた
松茸ってその昔
高校の調理実習に使った覚えがある
安かったのだ

絵手紙 山頭火

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)
秋の蝶
2021年10月25日
昔から迷うことなし秋の蝶
朝晩は肌寒いが
お日様が出て来ると蝶が現れる
きちんと大根の葉を目がけて止まる
そして卵を産み付けるのであろう
私が追い払っても追い払っても
あの子達は諦めない
結果大根の葉はボロボロになってしまう

大根の葉にイナゴ

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(1)
そぞろ寒
2021年10月24日
そぞろ寒朝の六時に寺の鐘
毎朝六時に寺の鐘が十一回打ち鳴らされる
これからの季節寒いし雪が積もることもある
私は布団の中で聞いているだけ
お寺の方、ご苦労様です

絵手紙 サルトリイバラ

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)
蟷螂(かまきり)
2021年10月23日
蟷螂の逃げも隠れもしない昼
カマキリは獲物を掴まえるときは
素早いのだろうが
普段はゆったりと動く
私がカメラを向けても知らん顔をしている
もしかしたら大物かも

絵手紙 すすき

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(0)
柿
2021年10月22日
ふるさとの柿は今でも夢の中
滋賀県はどこへ行っても柿の木があるように思う
昔は子供のおやつであったのだろうなぁ
この木はかなり不作だ

絵手紙 柿

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)