アオサギ
2022年06月14日
アオサギはかなり大型の鳥である
付近の田んぼにはよく飛来してきて
餌を探しているようだ
カエルなんかはいるだろうし、好物でしょう
姿は悪くない
でも、声は悪い
だみ声だ

薊
あざみの花を探していたら
かなりの(ごさわら)の中に咲いていた
東京から来た人が(ごさわら)の意味が分からんと言っていたから
この辺りだけの方言かもしれない

付近の田んぼにはよく飛来してきて
餌を探しているようだ
カエルなんかはいるだろうし、好物でしょう
姿は悪くない
でも、声は悪い
だみ声だ

薊
あざみの花を探していたら
かなりの(ごさわら)の中に咲いていた
東京から来た人が(ごさわら)の意味が分からんと言っていたから
この辺りだけの方言かもしれない

Posted by まつわ at 07:00│Comments(4)
この記事へのコメント
まつわさん~
ごさわら って分かりません
雑草の事? GOOGLEで調べても出て来ませんですf(^^;)
ごさわら って分かりません
雑草の事? GOOGLEで調べても出て来ませんですf(^^;)
Posted by 悠ちゃん4
at 2022年06月14日 09:20

悠ちゃんさん
(ごさわら)は辞書にも載っていません
ただ、この辺りでは言うのですよ
雑草とかか茂っていて足を踏み入れにくい場所のことなんです
(ごさわら)は辞書にも載っていません
ただ、この辺りでは言うのですよ
雑草とかか茂っていて足を踏み入れにくい場所のことなんです
Posted by まつわ
at 2022年06月14日 20:49

私も、わかりません。
「ごさわら」初めて聞きました。
周囲が「ごさわら」がある所に住んだら聞けるかも知れませんね!。
「ごさわら」初めて聞きました。
周囲が「ごさわら」がある所に住んだら聞けるかも知れませんね!。
Posted by おおの履物店
at 2022年06月15日 00:16

おおのさん
いろんな言葉があって楽しいですね
滋賀県は古い言葉が割と残っているとか聞きました
今までは人の移動が少なかったからかな
と思っています
いろんな言葉があって楽しいですね
滋賀県は古い言葉が割と残っているとか聞きました
今までは人の移動が少なかったからかな
と思っています
Posted by まつわ
at 2022年06月15日 21:42
