この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ゴーヤ

2022年08月31日

不思議なことに
すぐに赤くなってしまうゴーヤと

緑色が続くゴーヤがある

赤くなりだすと、もう止まらない
どんどん色づいて
食べるのにちょっと手が出ない

やはりゴーヤは緑色がいい
と、勝手に思っている



そろそろ夏も終わりだが
ゴーヤは元気に実が出来ている
後、5~6個は採れそう
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(6)

赤いバッグ

2022年08月30日

昨日はお祝いがあって出かけました

さて何を着ていくか
どのバッグを持って行くか
女子の悩みは尽きることがない

それでバッグを探していたら
な、何と!こんな赤いバッグが出てきた

誰からも貰うはずはないので
自分で買ったのだろうが、思い出せない

10年は経っているかな?
とてもきれいなままで、
もしかしたら一度も使ってないかも



お祝いの席だから
赤くてもいいや!と持って行った

使うのはこれが最初で最後かもしれない
赤いバッグ
見つかってよかった❤よかった❤
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

秋冬野菜

2022年08月29日

9月に入って涼しくなれば
秋冬野菜の種蒔きをしなくてはならない

その前に畑の残滓を処分して
耕して肥料をやってとか、
まぁ色々あるけれどあわてない、あわてない

そんな訳でアヤハディオへ行って
肥料と種を何種類か買って来た

化成肥料と石灰
大きい袋の方が割安だけど
重くて持てないので、小さいのを買って来た



種を何種類かとオルトラン

実は夏野菜には案外虫は付かないが
これからの葉物野菜は虫の絶好の餌になってしまう

夏は雑草と闘い、秋冬は虫と闘う
これの繰り返し

オルトランはあまり効かないようだが
マシかと思って少し使っている




  


Posted by まつわ at 07:00Comments(6)

じゃがいも

2022年08月28日

先日、日々雑感のブログで
「ジャーマンポテト」を紹介されていた

なんか聞いたことがある名前だなと気にしていたら
思い出した!
ずっと昔の料理の本に載っていたのを

その本ではじゃがいもを切って茹でて
ベーコンと玉葱で炒める
その上に目玉焼きが乗っていた

ボリュームがあるので若い男性に喜ばれるとのこと

ふむふむドイツではこれを主食にビールを飲むのだろうな

我が家は高齢者なので目玉焼きは止めた
何の変哲もないがこんな風になった



次はテレビで
「じゃがいものガレット」を紹介していたので
簡単そう~~と作ってみた

じゃがいもを細切りにして焼くのだが
間にピザ用のチーズを挟んでいる

私はチーズに味が付いているのを忘れて
塩胡椒を入れすぎ、ちょっと失敗

次はチーズの量を減らすことにした

じゃがいもも消費しなくてはならない




  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

稲刈り

2022年08月27日

あちこちの田んぼで稲刈りが始まった

この写真の田んぼでは
明日稲刈りをするとおじさんが言ってました



そのおじさん田んぼの中に稲と混じって生えている
雑草を抜いて歩いていました

聞くと「ヒエ」だと言うことです



ただ、コンバインで収穫すると
ヒエは飛ばしてしまうので
米と混じることはないらしい

ヒエが田んぼにあると見た目に悪いだけだとのこと

コンバインって賢いのだ
世の中進んでいます
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)

ピーマン味噌

2022年08月26日

友達からピーマン味噌を貰った

ピーマン1キロを使って
2~3時間かけて作ったとか

彼女は根気があって仕事が丁寧だと思う



夕飯に白いご飯に載せて食べてみた
まったりとしたピーマン味噌(味噌は入ってないが)は
ご飯が幾らでも食べられそうな味がする

クックパットでレシピを調べると
やはり大変そう~~

我が家にもピーマンはあるが
これは作れそうにない

Tさんありがとう
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

ヘクソカズラ

2022年08月25日

植物の名前の中でも
ヒドイ名前の一つに入るであろう

ヘクソカズラ

花はこんな小さな可愛い花が咲くし
匂いも特に「へくそ」の匂いがするとも
思えないのに



他にも「ママコノシリヌグイ」とか「ノボロギク」もあった


フウセンカズラのこの袋の中には
黒と白のユニークな種が2~3個入っている



来年への準備を始めている
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)

生存競争

2022年08月24日

私の畑の小さな世界でも
生存競争が日々繰り広げられている

今日はカマキリとショウリョウバッタ(と思う)の
食う者食われる者の世界があった

ほぼ終了したインゲン豆の間に
何か見える ん?ショウリョウバッタみたい
がどこか変

よおく見るとカマキリにがっしり捕まっているではないか!



わお、そんなに大きくないカマキリなのに
何と言う力持ちなんだろう

角度を変えて見てみると
カマキリはバッタをしっかり挟んで
あの小さい口でバッタを食べているようだ



うわ!
バッタにはどうすることも出来ないようで
時々しっぽを動かしているだけ

カマキリは時間を掛けて食べ尽くすのであろう
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)

ちらし寿司

2022年08月23日

先日貰ったかんぴょうを使わねばならない

巻き寿司はちょっと難しいので
(私が作ると爆発する)
ちらし寿司を作ることにした

いつもは具をあまり入れないけれど
今日は奮発して
かんぴょう・ニンジン・レンコン・干し椎茸
ちりめんじゃこ・卵・インゲン豆
と豪華に入れてみた

かんぴょうを貰ったお兄様に
ラインで写真を送らねばならないから



こんな風になった
これに卵と海苔と紅ショウガをトッピングして出来上がり



味は薄めに出来上がったから
たくさん食べました
これって、良いことなのか、あまり良くないことなのか???
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

カマキリ

2022年08月22日

ゴーヤの支柱に止まっている
カマキリを見つけた

三角頭でなかなかのハンターみたい

この鎌で挟まれたら
逃げられないのだろうな~

メスは子孫の栄養のために
寄ってくるオスを食べてしまうと言うし
昆虫の世界も生き抜くのは難しそう



  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)