新じゃがいも
2022年05月31日
じゃがいもを収穫する時期には少々早いけど
物は試しと3個だけ採ってきた
じゃがいもの茎の周りに
手を入れて出来ているかな??
自分の畑だから構わないが
盗んできたような感じ
横にあるのはスマホだから
大きくはないがそれほど小粒でもない

それで早速、新玉葱とベーコンを入れて炊いた
玉葱・じゃがいもの値段が高騰してるから
もしかしたら贅沢だったかも
(田舎ではそれほどのこともないよね)

物は試しと3個だけ採ってきた
じゃがいもの茎の周りに
手を入れて出来ているかな??
自分の畑だから構わないが
盗んできたような感じ
横にあるのはスマホだから
大きくはないがそれほど小粒でもない

それで早速、新玉葱とベーコンを入れて炊いた
玉葱・じゃがいもの値段が高騰してるから
もしかしたら贅沢だったかも
(田舎ではそれほどのこともないよね)

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
角煮
2022年05月30日
鰹の角煮を頂いた
今が旬の鰹なのだろうが
それを角煮にするにはかなりの時間が掛かると思う
しっかりと、からっと炊いてあって
お手間物をどうもありがとう

手土産は丸一本の初鰹
母が生きていた時のことであるが
義弟が鰹を1本持ってきてくれたことがある
市場で仕入れてそのままクーラーボックスで持って来たとかで
すぐに捌いてガスであぶって
鰹のたたきをその場で作ってくれた
これは美味しかったなぁ~
10年以上前のことを思い出した
今が旬の鰹なのだろうが
それを角煮にするにはかなりの時間が掛かると思う
しっかりと、からっと炊いてあって
お手間物をどうもありがとう

手土産は丸一本の初鰹
母が生きていた時のことであるが
義弟が鰹を1本持ってきてくれたことがある
市場で仕入れてそのままクーラーボックスで持って来たとかで
すぐに捌いてガスであぶって
鰹のたたきをその場で作ってくれた
これは美味しかったなぁ~
10年以上前のことを思い出した
Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
オニオンスライス
2022年05月29日
赤い玉葱をスライスして
かつお節で食べる
ごくごく定番だけど
ちりめんじゃこがあったので
それも乗せて食べてみた
やはりちりめんじゃこは美味しい
何に使ってもイケルと思う
赤玉葱はお味噌汁に入れると色が悪くなるので
こうやって生で食べているが
そんなのは食べられないので
いずれは煮炊きに使わねばならない ね

牛肉が100グラムほど残っていたので
いつものようにじゃがいもの細切りと炒めた
じゃがいものホクホク感が残っていて
これは間違いなく美味しい

かつお節で食べる
ごくごく定番だけど
ちりめんじゃこがあったので
それも乗せて食べてみた
やはりちりめんじゃこは美味しい
何に使ってもイケルと思う
赤玉葱はお味噌汁に入れると色が悪くなるので
こうやって生で食べているが
そんなのは食べられないので
いずれは煮炊きに使わねばならない ね

牛肉が100グラムほど残っていたので
いつものようにじゃがいもの細切りと炒めた
じゃがいものホクホク感が残っていて
これは間違いなく美味しい

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
血止め草
2022年05月28日
どこにでもある草、血止め草
子供の頃に小さな傷をすると
この葉っぱを押し当てていたような記憶がある
しかし、本当は先ず葉をきれいに洗ってからすりつぶして
傷口に塗ると良いらしい
子供の頃の治療方法は余り正しくなかったみたい

ドクダミ
ドクダミは十薬と言うくらいに
胃腸病・食あたり・下痢・便秘・吹き出物等に効くとか
ドクダミ茶もあるが匂いは大丈夫かな?

子供の頃に小さな傷をすると
この葉っぱを押し当てていたような記憶がある
しかし、本当は先ず葉をきれいに洗ってからすりつぶして
傷口に塗ると良いらしい
子供の頃の治療方法は余り正しくなかったみたい

ドクダミ
ドクダミは十薬と言うくらいに
胃腸病・食あたり・下痢・便秘・吹き出物等に効くとか
ドクダミ茶もあるが匂いは大丈夫かな?

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
玉葱
2022年05月27日
玉葱がベト病にかかってしまった
早生の品種は大丈夫だったが
それ以外の玉葱がやられた
周りの人も殆どがベト病だと言っているから
どうしようもない
去年もベト病でピンポン玉みたいな玉葱が
多くてがっかりした
ただ、今年はそこそこ玉が生長してから
ベト病になったので
割と大きめの玉葱を収穫することができた
全部合わせて
普通の玉葱が180個ぐらい
赤玉葱が50個ぐらい
私にしては上出来だと思う

早生の品種は大丈夫だったが
それ以外の玉葱がやられた
周りの人も殆どがベト病だと言っているから
どうしようもない
去年もベト病でピンポン玉みたいな玉葱が
多くてがっかりした
ただ、今年はそこそこ玉が生長してから
ベト病になったので
割と大きめの玉葱を収穫することができた
全部合わせて
普通の玉葱が180個ぐらい
赤玉葱が50個ぐらい
私にしては上出来だと思う

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
コロッケ
2022年05月26日
今日は午前・午後共に出かけていて
家に帰ったら5時を回りそうだったので
コロッケを買って帰ることにした
注文してから揚げてくれるので
熱々が食べられると、人気のお店である
画像はコロッケ、ささみの串カツ、アスパラベーコンである
ところがいつも買っているオニオンリングのフライがない
店の人が言うには
玉葱の値段が高騰していて作れないのだと
確かに玉葱の値段は普通じゃない
1個100円以上してるかも
どこかの産地が不作だったらしいが
これでは玉葱たっぷりのカレーは作れないね

家に帰ったら5時を回りそうだったので
コロッケを買って帰ることにした
注文してから揚げてくれるので
熱々が食べられると、人気のお店である
画像はコロッケ、ささみの串カツ、アスパラベーコンである
ところがいつも買っているオニオンリングのフライがない
店の人が言うには
玉葱の値段が高騰していて作れないのだと
確かに玉葱の値段は普通じゃない
1個100円以上してるかも
どこかの産地が不作だったらしいが
これでは玉葱たっぷりのカレーは作れないね

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
お米
2022年05月25日
生協で日本のあちこちのお米を買っている
とは言ってもそんなに全国のお米を取り扱っているわけではないが
余り高い物は買わないし~
最近知ったのがこの「つや姫」
山形のお米である
山形は米所であるし
冬は寒く夏は暑いので
米の生産に適しているかもしれない
粒が大きくて美味しい
当分はこれで行こうかな と思っている

とは言ってもそんなに全国のお米を取り扱っているわけではないが
余り高い物は買わないし~
最近知ったのがこの「つや姫」
山形のお米である
山形は米所であるし
冬は寒く夏は暑いので
米の生産に適しているかもしれない
粒が大きくて美味しい
当分はこれで行こうかな と思っている

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
ちりめん山椒
2022年05月24日
今年の新しい山椒の実で
ちりめん山椒を作った
材料はちりめんじゃこ2パック
酒・醤油・山椒の実を適量

中火に掛けてぐつぐつと煮て
酒と醤油がほぼ煮詰まったら出来上がり
ご飯の上に乗せて食べると
山椒のぴりっとした辛さが美味しくてクセになりそう
冷蔵庫で日持ちがするので
常備菜としてぴったり
何もおかずが無いときに重宝しますよ

ちりめん山椒を作った
材料はちりめんじゃこ2パック
酒・醤油・山椒の実を適量

中火に掛けてぐつぐつと煮て
酒と醤油がほぼ煮詰まったら出来上がり
ご飯の上に乗せて食べると
山椒のぴりっとした辛さが美味しくてクセになりそう
冷蔵庫で日持ちがするので
常備菜としてぴったり
何もおかずが無いときに重宝しますよ

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
麦秋
2022年05月23日
麦の品種によっては色づいてきている
そろそろ麦秋の季節なんだなぁ
大麦か小麦かそれともビール麦か
種類はいろいろあるようで
私には分からない
でも割と背の低い麦である
小麦は利用範囲が広いようで
パンやうどん、その他いろいろ使われている
大麦は麦茶になるのかな~

そろそろ麦秋の季節なんだなぁ
大麦か小麦かそれともビール麦か
種類はいろいろあるようで
私には分からない
でも割と背の低い麦である
小麦は利用範囲が広いようで
パンやうどん、その他いろいろ使われている
大麦は麦茶になるのかな~

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
新茶
2022年05月22日
やって来ました
新茶の季節が
私はコーヒーや紅茶は殆ど飲まずに
緑茶ばかり飲んでいる
そしてこれ!
うれしい新茶を頂きました
大きな袋に目一杯入っていて嬉しい~~
茶葉は自家製で
他と混ざることなく製茶してもらったと言うことで
一番美味しい「荒茶」なんです
今は普通に熱いお茶として飲んでいるが
もっと暑くなると冷蔵庫で一晩水出しをして飲む

山椒の実
きれいに軸や葉を取って掃除をしたら
これだけになった
冷凍をして
ちりめん山椒を作る時に使うつもり
これから一年間役に立つ

新茶の季節が
私はコーヒーや紅茶は殆ど飲まずに
緑茶ばかり飲んでいる
そしてこれ!
うれしい新茶を頂きました
大きな袋に目一杯入っていて嬉しい~~
茶葉は自家製で
他と混ざることなく製茶してもらったと言うことで
一番美味しい「荒茶」なんです
今は普通に熱いお茶として飲んでいるが
もっと暑くなると冷蔵庫で一晩水出しをして飲む

山椒の実
きれいに軸や葉を取って掃除をしたら
これだけになった
冷凍をして
ちりめん山椒を作る時に使うつもり
これから一年間役に立つ

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)