赤い玉ねぎ
2023年05月17日
赤い玉ねぎの苗を50本ほど植えておいた
去年の11月のことである
それから半年以上こんな風になった
実はマルチの穴が足りなくて
1か所に2本植えた場所があった
多少小さな玉ねぎになったとしても
仕方ないわと考えていたら
1本ずつ植えている玉ねぎよりも
大きくなっているではないか!
負けるものかと競り合ったのかしらん
こんな具合

それで4本だけ抜いてきた
赤玉ねぎでも一皮むけばそんなに赤くないし
普通の玉ねぎと同じように料理に使える
もちろん生で食べてもOK

今日は午前中にコロナワクチンの6回目(!)の接種に行って来ます
副反応は多分大丈夫です
去年の11月のことである
それから半年以上こんな風になった
実はマルチの穴が足りなくて
1か所に2本植えた場所があった
多少小さな玉ねぎになったとしても
仕方ないわと考えていたら
1本ずつ植えている玉ねぎよりも
大きくなっているではないか!
負けるものかと競り合ったのかしらん
こんな具合

それで4本だけ抜いてきた
赤玉ねぎでも一皮むけばそんなに赤くないし
普通の玉ねぎと同じように料理に使える
もちろん生で食べてもOK

今日は午前中にコロナワクチンの6回目(!)の接種に行って来ます
副反応は多分大丈夫です
Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
若メロン
2023年05月15日
メロンで有名な愛東のマーガレットステーションへ行ってきた
進物用のメロンがもう売られている
愛東メロンは多分ブランドになっていると思う
だいぶ前だが京都でメロンケーキを食べたとき
愛東メロンを使っていると書いてあったなぁ
今回は摘果した若メロンを買いに行ってきた
これ↓

浅漬けのレシピが置いてあったので
それを貰ってきて、早速浅漬けにした
これで若メロン5個分
塩をしてしばらく置き、出た水を切って
カンタン酢に漬けた
こんな感じ、浅い緑色が爽やかね

蓋の重しをして冷蔵庫で一日ほど漬ければ多分食べられるでしょう

進物用のメロンがもう売られている
愛東メロンは多分ブランドになっていると思う
だいぶ前だが京都でメロンケーキを食べたとき
愛東メロンを使っていると書いてあったなぁ
今回は摘果した若メロンを買いに行ってきた
これ↓

浅漬けのレシピが置いてあったので
それを貰ってきて、早速浅漬けにした
これで若メロン5個分
塩をしてしばらく置き、出た水を切って
カンタン酢に漬けた
こんな感じ、浅い緑色が爽やかね

蓋の重しをして冷蔵庫で一日ほど漬ければ多分食べられるでしょう

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
あじさい
2023年05月14日
今日5月14日は母の日
息子が紫陽花を持って来てくれた
そう言えば毎年カーネーションではなくて紫陽花だ
紫陽花の品種改良には全く驚くばかり
色も形も実に様々である
ただ、この花が来年も同じように咲くかといえば
かなり難しい
新しい鉢に植え替えて様子を見ているが
??である(枯れる訳ではない)

息子が紫陽花を持って来てくれた
そう言えば毎年カーネーションではなくて紫陽花だ
紫陽花の品種改良には全く驚くばかり
色も形も実に様々である
ただ、この花が来年も同じように咲くかといえば
かなり難しい
新しい鉢に植え替えて様子を見ているが
??である(枯れる訳ではない)

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)
こんなに出来た
2023年05月12日
先日採りに行った山蕗を調理した
火をつけたり、止めたりしながらほぼ二日かかった
直径28㎝の家にある一番大きな鍋にいっぱい
どうする?というくらいある

冷凍もいいけれどやはり味が落ちるので
いつもおかずを貰っているご近所さんとか
親戚の家とかにお裾分けをしましょう
近所で見かけたムギセンノウ

帰化植物らしいが、ピンク色が可愛い
火をつけたり、止めたりしながらほぼ二日かかった
直径28㎝の家にある一番大きな鍋にいっぱい
どうする?というくらいある

冷凍もいいけれどやはり味が落ちるので
いつもおかずを貰っているご近所さんとか
親戚の家とかにお裾分けをしましょう
近所で見かけたムギセンノウ

帰化植物らしいが、ピンク色が可愛い
Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
山蕗
2023年05月11日
昨日は妹といつもの場所へ山蕗を取りに行ってきた
そう、いつもの場所である
なんせ自然の物だから
今年は出来ているかどうか心配だったが
あった!

こんな場所だから足元に十分気を付けて
それでも欲張って袋にいっぱい採ってきた
またまた昆布と山椒の実とで炊くことにする
画像の中に三つ葉が見えると思うけど
これも自然のハーブで大きくて柔らかい
ふたつかみ程採ってきた

おひたしにしようかなと思ったけれど
牛肉の切り落としが冷蔵庫にあったので
すき焼き風に炊き合わせた
美味しかった
そう、いつもの場所である
なんせ自然の物だから
今年は出来ているかどうか心配だったが
あった!

こんな場所だから足元に十分気を付けて
それでも欲張って袋にいっぱい採ってきた
またまた昆布と山椒の実とで炊くことにする
画像の中に三つ葉が見えると思うけど
これも自然のハーブで大きくて柔らかい
ふたつかみ程採ってきた

おひたしにしようかなと思ったけれど
牛肉の切り落としが冷蔵庫にあったので
すき焼き風に炊き合わせた
美味しかった
Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
初物
2023年05月10日
エンドウ豆の莢を触ってみると
うん、しっかりしてきてる
ちょっと破って覗いて見ると
実がしっかり入っているようだ
それで昨日はこれだけの豆を収穫してきた

そうして夕食に卵とじをして食べた
甘くてやわらかくて美味しい と自画自賛
初物を食べると何日か寿命が延びるらしい
うれしいやら、困ったことやら
めんたいマヨネーズを使ったサラダ
ゆがいたチンゲンサイとかまぼこをめんたいマヨネーズで和えただけ
色は綺麗にできたな

うん、しっかりしてきてる
ちょっと破って覗いて見ると
実がしっかり入っているようだ
それで昨日はこれだけの豆を収穫してきた

そうして夕食に卵とじをして食べた
甘くてやわらかくて美味しい と自画自賛
初物を食べると何日か寿命が延びるらしい
うれしいやら、困ったことやら
めんたいマヨネーズを使ったサラダ
ゆがいたチンゲンサイとかまぼこをめんたいマヨネーズで和えただけ
色は綺麗にできたな

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
日曜日は大雨
2023年05月09日
連休最後の日曜日は朝から大雨
風も強くて結構肌寒い
先日の夏日を覚えている身には
何を着るか困るほどの寒さだった
せっかく植えられた早苗がどっぷりと水に浸かっていた
大丈夫なのか心配になるけど
多分大丈夫なのでしょう

そんな大雨の中「めんたいパーク」に行ってきた
この場所にあるのは知っていたけど
行くのは初めて
そしたら雨で行くところのなくなった親子連れでいっぱい~
久しぶりに大勢の子供を見たな
お目当てはこれっ!
明太マヨネーズである
600円とお値段は高目であるが..
味はどうかな?楽しみ楽しみ

後は明太子、まぁこれは当然かも
冷凍室に入れてまだ食べていない

風も強くて結構肌寒い
先日の夏日を覚えている身には
何を着るか困るほどの寒さだった
せっかく植えられた早苗がどっぷりと水に浸かっていた
大丈夫なのか心配になるけど
多分大丈夫なのでしょう

そんな大雨の中「めんたいパーク」に行ってきた
この場所にあるのは知っていたけど
行くのは初めて
そしたら雨で行くところのなくなった親子連れでいっぱい~
久しぶりに大勢の子供を見たな
お目当てはこれっ!
明太マヨネーズである
600円とお値段は高目であるが..
味はどうかな?楽しみ楽しみ

後は明太子、まぁこれは当然かも
冷凍室に入れてまだ食べていない

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(3)
じゃがいものグラタン風
2023年05月08日
以前、日々雑感さんのブログで
じゃがいもにピザ用チーズを乗せて焼いておられたのを見た
あぁ、これなら私にも出来るわと早速真似をした
スナップエンドウがあったので
それを乗せてからチーズを振りかけ
オーブントースターで5~6分焼けば出来上がり
ボリュームがあるので男子には喜ばれた

蕗と昆布と山椒の佃煮風
今季2回目の蕗の佃煮風
以前より少し量が多かったので
半分は冷凍をした
ゆっくり食べることにします

関係ないけど連休も終わって
平日が戻ってきた
じゃがいもにピザ用チーズを乗せて焼いておられたのを見た
あぁ、これなら私にも出来るわと早速真似をした
スナップエンドウがあったので
それを乗せてからチーズを振りかけ
オーブントースターで5~6分焼けば出来上がり
ボリュームがあるので男子には喜ばれた

蕗と昆布と山椒の佃煮風
今季2回目の蕗の佃煮風
以前より少し量が多かったので
半分は冷凍をした
ゆっくり食べることにします

関係ないけど連休も終わって
平日が戻ってきた
Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)
玉ねぎ
2023年05月07日
早稲の玉ねぎを収穫してきた
50本植えたはずなのに30数本しかない
冬の間に消えてしまったのだ
かなり大玉もあるがピンポン玉ぐらいのもあるし
家庭菜園とはこんなものあろうと納得

グリーンピース
五月の味エンドウ豆の莢がふくらんできた
1メートル50センチ程の場所に
ぎっしり種を蒔いたらぎっしりと出来た
これからカラスが狙うかもしれないので
下の方だけネットを張らねばならない

ところでカラスはグリーンピースは狙うけど
スナップエンドウは見向きもしない
栄養の量が違うのかな?
50本植えたはずなのに30数本しかない
冬の間に消えてしまったのだ
かなり大玉もあるがピンポン玉ぐらいのもあるし
家庭菜園とはこんなものあろうと納得

グリーンピース
五月の味エンドウ豆の莢がふくらんできた
1メートル50センチ程の場所に
ぎっしり種を蒔いたらぎっしりと出来た
これからカラスが狙うかもしれないので
下の方だけネットを張らねばならない

ところでカラスはグリーンピースは狙うけど
スナップエンドウは見向きもしない
栄養の量が違うのかな?
Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
こどもの日
2023年05月06日
昨日5月5日はこどもの日
家に子供が居る訳ではないけれど
せっかくこどもの日だから「柏餅」を買ってきた
美味しいと評判の店です

二人で3個って変だけど
私はみそあじを食べた
味噌の塩分がほのかに効いていて
美味しかったよ

家に子供が居る訳ではないけれど
せっかくこどもの日だから「柏餅」を買ってきた
美味しいと評判の店です

二人で3個って変だけど
私はみそあじを食べた
味噌の塩分がほのかに効いていて
美味しかったよ

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)