この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

きゅうり

2023年05月30日

こんなきれいなキュウリが安く手に入った
農家さんが直接売りに来たのを買ったものだから



さて、どうしようか?
キュウリと言えばやはりお漬物かな

で、3本だけ塩で板ずりをして、少し水で薄めたカンタン酢に漬けた
塩でごろごろしているからすぐに味がしみて
半日で柔らかく食べられるようになった



漬物と言うよりはサラダで
そのままポリポリ食べたら美味しかった
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)

山椒味噌

2023年05月29日

山椒味噌を貰った
何とも良い香りがする

何に使おうかなと考えた
豚肉と新玉ねぎを炒めて
味噌・砂糖・酢・酒で味付けをして
山椒味噌をアクセントに加えてみた



豚肉は180グラム、玉ねぎは1個
二人で平らげました

山椒味噌はこんなん



山椒の葉と味噌をを多分すり鉢で細かくすりつぶしてあるのだと思うけど
とても細かい仕事なので感心するやらびっくりするやら

おいしゅうございました
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)

じゃがいもの花

2023年05月28日

雑草やら畑の残滓を捨てておいた場所から
じゃがいもが芽を出し生き生きと成長している

葉っぱの色も自然な緑で
ちゃんと育てているじゃがいもより立派に見える
それに変な虫も付いていない

何でかな~♪と言いたい




ユキノシタの花

今年も半日陰の所にユキノシタが咲いていた
良い花ですねぇ



  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

ニジュウヤホシテントウ

2023年05月27日

今の時期じゃがいもに被害を与える害虫に
「ニジュウヤホシテントウ」がいる
28の星を持つテントウムシみたいな昆虫 と言う意味かと思う

この虫はじゃいもからナスに移って
ナスにひどい害を与える
被害を受けるとナスの形が悪くなったり
切ったときに黒い部分があったりする

大きさは6ミリほどのこんな虫



これでは分かりにくいから、ネットの画像を借りてきた
黒い星が28もあるらしい



対策としてはとにかく見つけ次第捕殺すること
卵や幼虫も捕殺すること

じゃがいもの葉をよく見ていれば
見つけられるし、それほど多量に居る訳ではないし
動きは鈍いので捕まえて石の上に乗せ別の石で潰す

以前はこの虫のことを知らなかったので
ナスが上手に作れなかったが
最近はナスは食べきれないほど出来る

こんな小さな虫でも馬鹿にはできないものでした




  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)

十薬

2023年05月26日

この時期厄介者のジュウヤク
抜いても抜いてもはえてくるし、匂いもいまいち

それでも白い花は十字形にさっぱりとしていて
とても素晴らしいと思う
それにこうやって並んで咲いていると、いいね!と思う




トウモロコシの苗

今年はトウモロコシをいっぱい作ろうと思い
苗をたくさん買ってきた
まだまだこんなに小さいが
夏になればトウモロコシが毎日食べられるかも

カラスとアワノメイガ(害虫)にやられなければの話である




  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

チキン南蛮

2023年05月23日

友達がチキン南蛮の作り方を教えてくれた

レシピはネットで調べれば分かるけど
フライパンで焼く時に
上から別のフライパンでぎゅっと抑えるといいよと

なるほど、火が通りやすくなるのね
とやってみた

ちょっと下味をつけて粉を付け、多めに引いた油で焼く
ひっくり返してフライパンでぎゅっと抑える
これなら油が少なくてもしっかり焦げ目がつく



今回はカンタン酢を使い
タルタルソースの代わりにめんたいマヨネーズを使った
次回はレシピ通りにやってみよう~


山椒の実

実家の山椒の実を採ってきた
小さな木に豊作だが、何ともトゲが痛い
半分だけで止めてしまった



  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)

多肉の寄せ植え

2023年05月22日

そうだ、多肉を寄せ植えにしよう と思い立った
小さな鉢に植えていた多肉を集めて
一つの植木鉢に植え替えた

種苗屋さんで見た寄せ植えは
立体的にびっしりときれいに仕上げてあった
が、手元にある多肉でかっこつけるのは
なかなか難しい

それでもあーだ、こーだと
切ったり並べたりやり直したりして
こんなになった



うまく根付くかどうかも分からないし
どれかが大きくなりすぎるかもしれないが
ダメならやり直せばいいし ね


ムラサキツユクサ

畑のそばにムラサキツユクサが咲いていた
こんな季節なんだ



  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)

山椒の実

2023年05月21日

山椒の実がスーパーに売っていたので買ってきた

これは小さい方のパックで598円

少ないけれど実家の山椒の実も幾らか採れるから
まぁ合わせたら一年は十分いけると思う



小さな枝を取って掃除をしたら
こんな具合になった

ジッパーの袋に入れて冷凍室へ入れた
好きなだけいつでも使える



家庭に冷凍庫などなかった時代は
この実を醤油で煮詰めて瓶に入れて保存をしていた
昔の保存食と言えば塩分たっぷりだったよね


近所に咲いている「フランネルソウ」
ビロードのような感じの花が明るくて楽しい





  


Posted by まつわ at 07:00Comments(0)

ピンクの花

2023年05月19日

実家に咲いているピンクのバラ

手入れもせずに放ってあるが
毎年ピンクの花を咲かせている

でも、近々更地にするので
このバラも切ってしまうことになる
挿し木をしようとして何回か土に挿したが上手くいくかどうか..



ピンクのウツギ

きれいに咲いてきた
でもやっぱり白色の方がよいかも


  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)

早苗田

2023年05月18日

弱弱しかった早苗が少しだがしっかりしてきた
一時はすっぽり水に浸かってしまい
かわいそうにと思っていたが
やはり水草、大丈夫だった

これからは目に見えて成長していくだろうと思う
美味しいお米になっておくれ



バラの季節がやってきた

蔓バラをきれいに咲かせているお家
この季節になると、私もバラを植えたいなと思う

でもバラって難しそう



  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)