この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

相性

2022年11月09日

人間にも相性はあるが
植物の間にも相性があるみたい

例えばネギとほうれん草は相性がよいが
ネギと大根はイマイチらしい

まぁ大体ネギはどの野菜とでも
相性が良くて喧嘩はしないように思う

ところでそのネギと相性の良いのが
雑草のホトケノザじゃないかしらと一人で思っている

ネギの間にびっしりとホトケノザが茂っていても
ネギは構わぬ顔で大きくなっているし
ホトケノザも青青としている

雑草を取り切れない私の畑の言い訳かもしれないが




バラが咲いていた
バラって寒さに強いね






  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

山椒の実

2022年11月08日

山椒の実が熟してきている

この赤い皮の部分を乾燥させて
粉にすると、あの山椒が出来上がる
ウナギにかける、あれ



私は作ったことはないが
手作りの上手な知り合いは作ったと聞いた


柿の実

柿って若い人には人気がないのかな~
鈴なりになった柿がほったらかしになっている

この柿は甘柿であろうと思えるのに

カラスも食べてないようだ



シャインマスカットがなっていたら
人もカラスも大喜びであろうに
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

ほうれん草

2022年11月07日

ほうれん草は美味しくて栄養のある野菜だから
いつでも好きなだけ食べられるように
3段階に分けて、種を蒔いた

9月中頃に種を蒔いたもの
これは大分食べて、残りが少なくなって来た



次は10月の中頃に種を蒔いたほうれん草
大きくなってきて、そろそろ食べられそう



次は10日ほど前に蒔いたほうれん草
これはもしかしたら大きくなるのは
来年の春になるかもしれない



でもでも、ほうれん草
最近は食傷気味..

ほうれん草は虫の害の少ない野菜ではあるが
どうやら今年は豊作みたい
  


Posted by まつわ at 13:51Comments(2)

ノボロギク

2022年11月06日

名前の悪い雑草のひとつ

明治の頃に日本に入ってきたらしいが
あっという間に全国に広がったとか

ちなみにこの花はこれ以上開かない



ミゾソバ

コンペイトウが集まったような可愛らしい花である
しかし、割と大きくなって
叢を作っている



野菊

ちゃんとした名前はあるのでしょうが野菊

「野菊の墓」は10代の頃読んだが
泣けて泣けて仕方なかったな~



  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

無印良品

2022年11月05日

八日市のアピアの中に無印良品が開店した

先週の土日はものすごい人出で
駐車場が満杯になり入れなかった

そこで昨日の金曜日平日に行ってみた

うんうん、確かに見覚えのあるような無印の品々である

でも久しぶりやし
特にこれが欲しい!と言うものもなかったので
取りあえず見て回って

化粧品を少しとノート1冊とこれを買った
乾燥きのこ



えにき、舞茸、エリンギ、ぶなしめじが入っている
きのこは乾燥させると美味しくなるらしいから
これは楽しみ

後、ソックスを一つ
きれいなレンガ色だったから



ところでレジはいつの間にか
自分でするようになったんだね

殆どの人が(まぁ50代以下)がセルフレジで
スマホ決済している
このデジタル化、付いていけないよ

私は有人レジに並んでホップマネーで支払いました

中国みたいに何もかもスマホで出来ると言う日も
近いかもしれない
  


Posted by まつわ at 11:32Comments(3)

玉葱の苗を植えた

2022年11月04日

とりあえず、昨日は玉葱の苗を
100本だけ植えた

「わせ」を50本と赤玉葱を50本

もちろん一発肥料と普通の肥料も入れて
マルチを張って

マルチを張るのは中々難しくて
私はどうしてもきれいに出来ない

まっ、いいか!



これから冬の間は
大きくならないでほぼこのままの状態で過ごす

玉葱って生育するのに長期間かかる



  


Posted by まつわ at 07:00Comments(6)

玉葱苗

2022年11月03日

畑名人のお兄様に玉葱なら「極わせ」がいいと言われた
4月に採れるし、ベト病が流行る前に大きくなってしまうから
影響が少ないよと

慌てて昨日ホームセンターへ走ったが
「極早稲」はもうなかった

仕方なく普通の「わせ」と中ぐらいの苗、
それに赤玉葱の苗を併せて200本買って来た



苗の葉先が痛んでいるが
多分大丈夫であろうと思い買って来た

葱類は強いから

それと肥料も買った
一発で効くらしいから楽だとは思うが
意外とお値段が高かった



苗売り場でどこかの主婦さんの愚痴を聞いてしまった
この頃の若い子供は玉葱を喜ばないと

子供に送ってあげようと言っても
必要な分だけ勝った方が安いから要らないと言うのだって

野菜と言えばレタスやトマトなんかと思っているらしいと

へぇ~そうなんだと改めて知った
玉葱ならカレーやシチューに必要なのにねぇ
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

寄せ鍋

2022年11月02日

昨日はほぼ一日中雨が降っていて
肌寒かったので
寄せ鍋もどきを作った

冷蔵庫にある食材を何でも入れるヤツ

味は塩・醤油・めんつゆ・砂糖を使った



ここへうどんを入れたら
美味しいかも
  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

草紅葉

2022年11月01日

木々の紅葉より早く草が色づいてくる
それを草紅葉(くさもみじ)と言う

これはイヌタデだが葉っぱが赤くなっている
どこにでもある雑草イヌタデも
冬を迎える準備ですかね~



もみじの部分だけが色づいていた
今日から11月
近場でも紅葉のきれいなお寺があちこちにあるから
一度は見に行かなくてはならない


  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)