ノボロギク

2022年11月06日

名前の悪い雑草のひとつ

明治の頃に日本に入ってきたらしいが
あっという間に全国に広がったとか

ちなみにこの花はこれ以上開かない

ノボロギク

ミゾソバ

コンペイトウが集まったような可愛らしい花である
しかし、割と大きくなって
叢を作っている

ノボロギク

野菊

ちゃんとした名前はあるのでしょうが野菊

「野菊の墓」は10代の頃読んだが
泣けて泣けて仕方なかったな~


ノボロギク



この記事へのコメント
グーグルレンズの使い方やっとわかりました

わたしもこうやって 野のかわいいお花を

撮りたいと思います
Posted by ねこねこ at 2022年11月06日 07:21
まつわさん~
野草の花をアップして頂いて有難う!   彼女達も喜んでいると思います。

キク科の花も 多種有りますね~~~  開かない頭花でオレンジ色をしてて
お辞儀をしているのは ベニバナボロギクと云うのが有りますが…

ノコンギクや ヨメナなど 区別が難しいですね~~~
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2022年11月06日 08:39
ねこちゃん

グーグルレンズの使い方、
分かればあれこれ調べられますね

間違いもあるかもしれませんが
その時は悠ちゃんさん先生に訂正してもらいましょう
Posted by まつわまつわ at 2022年11月06日 16:01
悠ちゃんさん

ほんと、よく似た花があれこれあります

画像だけでは区別が難しいかとおもいますが
これからもよろしくお願いします。
Posted by まつわまつわ at 2022年11月06日 16:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。