どぼづけ
2022年06月23日
「ぬかみそ」の事を「どぼづけ」って言うよね
夏になると胡瓜やなすびがたくさん出来る
どぼづけにすると
一日に一本は食べられるので
毎年作っている
平和堂で糠を買ってきて
水を入れてちょっと練るだけで至極簡単

これは先日作った「らっきょの甘酢漬け」
親がらっきょは”夏薬”と言っていた
エアコンなどない時代の夏は厳しかったと思う

塩分ばかりを摂っているような気がして
ちょっと心配
夏になると胡瓜やなすびがたくさん出来る
どぼづけにすると
一日に一本は食べられるので
毎年作っている
平和堂で糠を買ってきて
水を入れてちょっと練るだけで至極簡単

これは先日作った「らっきょの甘酢漬け」
親がらっきょは”夏薬”と言っていた
エアコンなどない時代の夏は厳しかったと思う

塩分ばかりを摂っているような気がして
ちょっと心配
Posted by まつわ at 07:00│Comments(6)
この記事へのコメント
なんやろ
ぬか漬けは やっぱり 日本の味
なんともいえぬ味わい
塩分だけがね・・・・・
昔は らっきょ漬けてたのに あ~~あ。
ぬか漬けは やっぱり 日本の味
なんともいえぬ味わい
塩分だけがね・・・・・
昔は らっきょ漬けてたのに あ~~あ。
Posted by ねこ
at 2022年06月23日 07:13

まつわさん~
近江では どぼづけ って言うんでしょうか?
手間が掛かりますね~~~ 我が家でもやっていましたが、只今は中止しています。
ラッキョウや梅干しは漬けているようですが… 塩分の取り過ぎには気を付けなくては・・・ね~~~
近江では どぼづけ って言うんでしょうか?
手間が掛かりますね~~~ 我が家でもやっていましたが、只今は中止しています。
ラッキョウや梅干しは漬けているようですが… 塩分の取り過ぎには気を付けなくては・・・ね~~~
Posted by 悠ちゃん4
at 2022年06月23日 07:51

ぬか漬け、やはり自家製茄子でしょう! 買った茄子は綺麗な紫に漬かりません。
暑いお昼に、甘酸っぱいらっきょ! 少し、刺激もあって最高ですね!
暑いお昼に、甘酸っぱいらっきょ! 少し、刺激もあって最高ですね!
Posted by 私は俊丸
at 2022年06月23日 08:47

ねこちゃん
ぬか漬けはちょっと面倒だけど
これで夏を乗り切ろうと思って作っています
発酵食品だから悪くはないと勝手に思ってます
ぬか漬けはちょっと面倒だけど
これで夏を乗り切ろうと思って作っています
発酵食品だから悪くはないと勝手に思ってます
Posted by まつわ
at 2022年06月23日 22:14

悠ちゃんさん
はいこのこの辺りでは「どぼづけ」と言います
まさしくそのまんまの表現ですが..
はいこのこの辺りでは「どぼづけ」と言います
まさしくそのまんまの表現ですが..
Posted by まつわ
at 2022年06月23日 22:15

俊丸さん
らっきょはカレーにも必需品ですしね
ところで、私のパソコンだけかどうかは分かりませんが
滋賀咲くブログで写真が表示されてません
変な具合になってます
らっきょはカレーにも必需品ですしね
ところで、私のパソコンだけかどうかは分かりませんが
滋賀咲くブログで写真が表示されてません
変な具合になってます
Posted by まつわ
at 2022年06月23日 22:18
