ヤマモモ

2022年06月29日

ヤマモモがなっているよ~と
友達が教えてくれた

体育館の庭に大きなヤマモモの木が2本ある
去年はすっかり落ちた後だったが
今年はちゃんと友達が覚えてくれていた

ヤマモモ

食べられると言うので、食べてみると
甘くて美味しい

初めて見て、初めて食べた

友達は山へ行ったときにこの木を見つけると
嬉しくて食べていた とのこと

ヤマモモ

大きな木には「やまもも」と名札が付いている
ピントが合わなかったが


ヤマモモ



この記事へのコメント
おいしい おいしい これおいしいよねっ!!

私も夫に教えてもらって食べましたが

これがあしが 早いので とったらすぐ食べないとだめになりそうですね

ああ~~近くになってないなぁ

岐阜にはあるんだけど あちこちに・・・・
Posted by ねこねこ at 2022年06月29日 07:52
まつわさん~
この映像から見ると・・・特別に綺麗な実の様ですね~~~美味しそう!

雌雄異株の此の木は当然ですが 実のならない木も有るんですね~~~

一昨日 希望ヶ丘公園の芝生の中に、このヤマモモが実っていましたが、
全体に緑色が多くて 完熟にはもう少し時間が係りそうでした。
一部 赤い実は甘酸っぱくて美味しかった~~~

そうでした。  此の木は 高知県の県の木でも有りました。
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2022年06月29日 08:08
ねこちゃん

やまももは足が速いのか~
それで落ちたらすぐに種だけになってしまうのかも

こんな美味しい実は鳥も狙うでしょうね
Posted by まつわまつわ at 2022年06月29日 16:20
悠ちゃんさん

綺麗な実でした
管理の行き届いている場所でもあるし

高知県の木ですか
宮尾登美子さんの小説に「やまもも」が出てきたのを覚えています

それ以来どんな実なのか興味があったのです
Posted by まつわまつわ at 2022年06月29日 16:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。