新装開店
2022年09月10日
八日市のアルプラが新装開店になった
長い間工事をやっていて
大改装みたい
昨日の9日が初日なのでこれは行かずばなるまい
金曜日なのでそんなに混まないかなと
勝手に思って10時頃に出かけた
うんうん、普段よりは混んでいるが
大混雑と言う訳ではない
ありがたい、助かった!
でも、慣れない店では歩き回るだけで
疲れる~~~~
で、買った物はソックス4足で1000円

一番並んだのは「叶匠壽庵」のお店
この辺から叶匠壽庵はちょっと遠いので
みなさんお菓子を買われたのだと思う
それにレジの男性が慣れていないようで、もたもた
30分は並んだ
買ったのは有名なこのお菓子”あも”

それと”石餅”
しっかりとしたお餅でおいしかったよ

長い間工事をやっていて
大改装みたい
昨日の9日が初日なのでこれは行かずばなるまい
金曜日なのでそんなに混まないかなと
勝手に思って10時頃に出かけた
うんうん、普段よりは混んでいるが
大混雑と言う訳ではない
ありがたい、助かった!
でも、慣れない店では歩き回るだけで
疲れる~~~~
で、買った物はソックス4足で1000円

一番並んだのは「叶匠壽庵」のお店
この辺から叶匠壽庵はちょっと遠いので
みなさんお菓子を買われたのだと思う
それにレジの男性が慣れていないようで、もたもた
30分は並んだ
買ったのは有名なこのお菓子”あも”

それと”石餅”
しっかりとしたお餅でおいしかったよ

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)
大根の種蒔き
2022年09月09日
昨日は午後から雨が降るという予報だったので
大根の種を蒔いた
野菜作りの達人であるお兄様が
大根の種を蒔いたで~と教えてくれたから

一応畑の準備はしておいたので
朝の8時頃から出かけた
軽く溝を掘って「オルトラン」を入れて
種をポツポツと落としていった

そうして土をかけ、水をやって出来上がり!

大根は作りやすい野菜である
育ちが早いから虫の被害も少なくて済む
数年前なら「オルトラン」も入れなくてよかった
今は温暖化の影響か何かは知らないが
虫害の多いこと、多いこと!
それで余り効かないと言う「オルトラン」を使うことにした
後は見つけ次第、捕殺……
だいぶ慣れたが気持ちの良いものではない
ただ、踏みつぶしたりはできないから
石でぐちゅぐちゅとやっている
大きなヤツは場所移動をしてるだけ~
戻ってくるかも分からないが、見て見ぬ振りだね
大根の種を蒔いた
野菜作りの達人であるお兄様が
大根の種を蒔いたで~と教えてくれたから

一応畑の準備はしておいたので
朝の8時頃から出かけた
軽く溝を掘って「オルトラン」を入れて
種をポツポツと落としていった

そうして土をかけ、水をやって出来上がり!

大根は作りやすい野菜である
育ちが早いから虫の被害も少なくて済む
数年前なら「オルトラン」も入れなくてよかった
今は温暖化の影響か何かは知らないが
虫害の多いこと、多いこと!
それで余り効かないと言う「オルトラン」を使うことにした
後は見つけ次第、捕殺……
だいぶ慣れたが気持ちの良いものではない
ただ、踏みつぶしたりはできないから
石でぐちゅぐちゅとやっている
大きなヤツは場所移動をしてるだけ~
戻ってくるかも分からないが、見て見ぬ振りだね
Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
新米
2022年09月08日
生協で頼んでおいた「新米」が届いた
滋賀県産の”みずかがみ”である
これはかなり安いお米です
おなじ”みずかがみ”でも
値段が違うのは産地の違いかな?
地域と生産者を特定して
ブランド米として売り出すと
東京ではびっくりするような値段が付くという話を
以前聞いたことがある
やはり大都会は違うなと思う
このお米はまだ食べていないので
味は不明、でも美味しいでしょう

滋賀県産の”みずかがみ”である
これはかなり安いお米です
おなじ”みずかがみ”でも
値段が違うのは産地の違いかな?
地域と生産者を特定して
ブランド米として売り出すと
東京ではびっくりするような値段が付くという話を
以前聞いたことがある
やはり大都会は違うなと思う
このお米はまだ食べていないので
味は不明、でも美味しいでしょう

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(6)
青い柚子
2022年09月07日
かなり変則的な動きで
南の海をさまよっていた
台風11号は無事に過ぎ去ってくれたようだ
そう言えばここ何年か滋賀県を通過した台風はないと思う
ありがたいことである
お陰で秋茄子が元気よく実を付けている
隣の畑に小さな青い柚子(柚子だと思う)が
たくさんなっている
11月になれば黄色くなって
香り豊かな柚子になるのだろうな~

カゲロウを見つけた
成虫になると一日の命だとか
これも間もなく一生を終えるのか

南の海をさまよっていた
台風11号は無事に過ぎ去ってくれたようだ
そう言えばここ何年か滋賀県を通過した台風はないと思う
ありがたいことである
お陰で秋茄子が元気よく実を付けている
隣の畑に小さな青い柚子(柚子だと思う)が
たくさんなっている
11月になれば黄色くなって
香り豊かな柚子になるのだろうな~

カゲロウを見つけた
成虫になると一日の命だとか
これも間もなく一生を終えるのか

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(6)
ピーマン味噌
2022年09月06日
米麹と三温糖を買ってきたので
ピーマン味噌に取りかかった
醤油とみりん、三温糖を少し温めて
米麹を入れて、少し置く
その間にピーマンをを切る
種を取ってテキトーにざくざくと切った
クックパッドのレシピでは粗みじん切りとか書いてあるが
ピーマン1キロやし、不揃いのピーマンだから
ざくざくと切った
あっ、シシトウも入れた
こんな感じ

弱火でぐつぐつと煮込んでいくと
30分もするとねっとりと固くなってきた
あれ、レシピでは1時間半煮るようにとあったのに
大丈夫かな?と心配になる
仕方ないのであともう少し煮込んで火を止めた

こうやって一晩寝かせておくことにした
明日になれば美味しくなってるかな?
ピーマン味噌に取りかかった
醤油とみりん、三温糖を少し温めて
米麹を入れて、少し置く
その間にピーマンをを切る
種を取ってテキトーにざくざくと切った
クックパッドのレシピでは粗みじん切りとか書いてあるが
ピーマン1キロやし、不揃いのピーマンだから
ざくざくと切った
あっ、シシトウも入れた
こんな感じ

弱火でぐつぐつと煮込んでいくと
30分もするとねっとりと固くなってきた
あれ、レシピでは1時間半煮るようにとあったのに
大丈夫かな?と心配になる
仕方ないのであともう少し煮込んで火を止めた

こうやって一晩寝かせておくことにした
明日になれば美味しくなってるかな?
Posted by まつわ at
07:00
│Comments(6)
昨日の収穫
2022年09月05日
先週の木曜日大雨が降った
バケツをひっくり返したような大雨であった
この辺でも200ミリはあったと思う
それで4日ほど間を置いて畑へ行ったら
雨の大好きなピーマンとナスが出来ている
出来ている

ナスは24本!

ピーマン(シシトウも含む)はこれだけ!

収穫するのは楽しいし、嬉しいけど
手の付けようがないなぁ
バケツをひっくり返したような大雨であった
この辺でも200ミリはあったと思う
それで4日ほど間を置いて畑へ行ったら
雨の大好きなピーマンとナスが出来ている
出来ている

ナスは24本!

ピーマン(シシトウも含む)はこれだけ!

収穫するのは楽しいし、嬉しいけど
手の付けようがないなぁ
Posted by まつわ at
07:00
│Comments(8)
秋へ
2022年09月04日
まだまだ暑いけれど
あの真夏の暑さは少し引いたようではある
でも台風が日本海方面を狙っているので
毎日湿度が高い
爽やかな気候になるのは
もっと先みたい
コスモスが咲いてきている
いかにも秋の花

ちらと見えるのは私の自転車~~♪

コムラサキが色づいてきた
これも秋の色
少しずつ秋になるのかなぁ

あの真夏の暑さは少し引いたようではある
でも台風が日本海方面を狙っているので
毎日湿度が高い
爽やかな気候になるのは
もっと先みたい
コスモスが咲いてきている
いかにも秋の花

ちらと見えるのは私の自転車~~♪

コムラサキが色づいてきた
これも秋の色
少しずつ秋になるのかなぁ

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)
白茄子のグラタン
2022年09月03日
先日「日々雑感」さんのブログで
ナスにミートソースをかけて更にチーズを乗せて
オーブンで焼いて食べると言う記事がありました
そうだ、これを白ナスでやってみよう
使い道に困っている白ナスがあるし~

残念ながらミートソースは手元にないので
(作るのも大変)
ナスを輪切りにして細かく切れ目を入れて
フライパンで焼いて、ピザ用チーズだけを乗せ
オーブントースターで焼いた

これ、イケル
チーズだけで美味しいじゃん
ナスを2㎝ほどに厚切りしたので
ボリュームもある
又やりましょう
ナスにミートソースをかけて更にチーズを乗せて
オーブンで焼いて食べると言う記事がありました
そうだ、これを白ナスでやってみよう
使い道に困っている白ナスがあるし~

残念ながらミートソースは手元にないので
(作るのも大変)
ナスを輪切りにして細かく切れ目を入れて
フライパンで焼いて、ピザ用チーズだけを乗せ
オーブントースターで焼いた

これ、イケル
チーズだけで美味しいじゃん
ナスを2㎝ほどに厚切りしたので
ボリュームもある
又やりましょう
Posted by まつわ at
07:00
│Comments(5)
子宝草(子宝弁慶草)
2022年09月02日
多肉植物の「子宝草」を育てている
葉っぱのふちに飾りのような
小さな子芽が付いていて
これが何とも可愛い
この小さな芽がこぼれて
次の子宝草に育っていくらしい
多肉類は水やりが多くても少なくても
良くないとかで
ちょっと気を遣う

葉っぱのふちに飾りのような
小さな子芽が付いていて
これが何とも可愛い
この小さな芽がこぼれて
次の子宝草に育っていくらしい
多肉類は水やりが多くても少なくても
良くないとかで
ちょっと気を遣う

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)
ピーマン
2022年09月01日
冷蔵庫の中で溜まっていくピーマン
かなりの量のピーマンを
煮干しを入れて炊いた
良い味が出るかな?
と思ったけれど、フツーの味だった
これはピーマンとシシトウも混じっている

ゴーヤのスムージー
これは美味しい
バナナと牛乳を入れて
今年の夏はこればかり作っている

かなりの量のピーマンを
煮干しを入れて炊いた
良い味が出るかな?
と思ったけれど、フツーの味だった
これはピーマンとシシトウも混じっている

ゴーヤのスムージー
これは美味しい
バナナと牛乳を入れて
今年の夏はこればかり作っている

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(6)