大根の種蒔き

2022年09月09日

昨日は午後から雨が降るという予報だったので
大根の種を蒔いた

野菜作りの達人であるお兄様が
大根の種を蒔いたで~と教えてくれたから

大根の種蒔き

一応畑の準備はしておいたので
朝の8時頃から出かけた

軽く溝を掘って「オルトラン」を入れて
種をポツポツと落としていった

大根の種蒔き

そうして土をかけ、水をやって出来上がり!

大根の種蒔き

大根は作りやすい野菜である
育ちが早いから虫の被害も少なくて済む

数年前なら「オルトラン」も入れなくてよかった

今は温暖化の影響か何かは知らないが
虫害の多いこと、多いこと!
それで余り効かないと言う「オルトラン」を使うことにした

後は見つけ次第、捕殺……
だいぶ慣れたが気持ちの良いものではない

ただ、踏みつぶしたりはできないから
石でぐちゅぐちゅとやっている

大きなヤツは場所移動をしてるだけ~
戻ってくるかも分からないが、見て見ぬ振りだね




この記事へのコメント
秋の彩なんて ネーミングがよいこと!!

しかも 添え文がとても いい大根ができそうで

楽しみですが 虫には苦労しますね
Posted by ねこねこ at 2022年09月09日 08:01
まつわさん~
愈々 秋冬物野菜の種蒔きが始まりましたね~~~
農業は基本的に お天気と、「虫との戦いですね…   経験のない悠ちゃんにも何となく判ります。
オルトラン? って何か調べてみて分かりました。

病気に強い。。。と書かれている種ですが、虫には弱いのでショウ~ね~

一昨日 なんとおでんがおかずに出て来ました。 もちろん 大根が入っていましたが、  夏の大根です。  今一なのは仕方なし!!!
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2022年09月09日 08:23
ねこちゃん

秋の彩というネーミングだと初めて知りました
青首大根の写真だけを見て買っていたのね

トーホクさんもちゃんと読んでもらえて
喜んでいることでしょう
Posted by まつわまつわ at 2022年09月09日 15:56
悠ちゃんさん

大根はあちこちの産地で作っているから
年中出回っているようです

もしかしたら北海道からやって来たのかも
Posted by まつわまつわ at 2022年09月09日 15:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。