甘夏のママレード
2022年03月21日
甘夏を貰ったので
ママレードを作った
普通に皮を剥いて食べても美味しいのだけれど
家でなっている甘夏はやはり
甘味がイマイチ足りない
でも消毒とかワックスとかはしていないので
皮を食べても安心・安心
いつものように
小さく切って土鍋に入れて

砂糖と水を目分量で加えて火に掛ける
しばらく炊いて出来上がり
ここで煮すぎないように気をつけないと
すぐに焦げ付いてしまう
目は離せない

出来上がり
後は小分けにして冷凍室へ
そうして解凍をしてヨーグルトに乗せて食べることにする

ママレードを作った
普通に皮を剥いて食べても美味しいのだけれど
家でなっている甘夏はやはり
甘味がイマイチ足りない
でも消毒とかワックスとかはしていないので
皮を食べても安心・安心
いつものように
小さく切って土鍋に入れて

砂糖と水を目分量で加えて火に掛ける
しばらく炊いて出来上がり
ここで煮すぎないように気をつけないと
すぐに焦げ付いてしまう
目は離せない

出来上がり
後は小分けにして冷凍室へ
そうして解凍をしてヨーグルトに乗せて食べることにする

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(7)
梅と椿
2022年03月20日
梅が満開になった
椿も満開
手入れのしていない空き地なので
自然のままにのびのびと咲いている
梅と椿

こんな椿

ヒマラヤユキノシタ

椿も満開
手入れのしていない空き地なので
自然のままにのびのびと咲いている
梅と椿

こんな椿

ヒマラヤユキノシタ

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(0)
トンカツ
2022年03月19日
昨夜は久しぶりにトンカツを作った
揚げ物は美味しいけれど
そんなにしょっちゅうは作っていられない
カロリーやら何やら気になるし

そして又々分葱のぬた
入れる物は蛸がなかったのでシーフードミックスにした
う~~~ん、蛸の方が美味しい♪

揚げ物は美味しいけれど
そんなにしょっちゅうは作っていられない
カロリーやら何やら気になるし

そして又々分葱のぬた
入れる物は蛸がなかったのでシーフードミックスにした
う~~~ん、蛸の方が美味しい♪

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)
小さな花
2022年03月18日
いろんな花が咲いてきた
暖かくなるのを待ちわびていたようだ
ヒメリュウキンカ

はこべ

フユシラズ

土筆も

暖かくなるのを待ちわびていたようだ
ヒメリュウキンカ

はこべ

フユシラズ

土筆も

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(6)
じゃがいもの植え付け
2022年03月17日
先日耕した畑にじゃがいもの種を植えた
男爵1キロ メークイン1キロ
本当はキタアカリが欲しかったが
1キロ入りの袋が売り切れで男爵にした
大して違いはないでしょう
種芋を二つか三つに切って
乾燥用の粉をまぶし穴に入れる
種芋と種芋の間に
油かすと化成肥料を置いて土を被せる

そうしてマルチを掛けて、出来上がり
芽が出てきたらマルチを押し上げるので
破ってやればいい

取りあえずは一安心
男爵1キロ メークイン1キロ
本当はキタアカリが欲しかったが
1キロ入りの袋が売り切れで男爵にした
大して違いはないでしょう
種芋を二つか三つに切って
乾燥用の粉をまぶし穴に入れる
種芋と種芋の間に
油かすと化成肥料を置いて土を被せる

そうしてマルチを掛けて、出来上がり
芽が出てきたらマルチを押し上げるので
破ってやればいい

取りあえずは一安心
Posted by まつわ at
07:00
│Comments(8)
分葱
2022年03月16日
春になると先ず食べたくなる物
それは分葱の酢味噌和え(ぬた)である
今年は雪にやられて
分葱の生長が遅くなったが
やっと食べられるようになった

これをゆがいて
何か魚介類と一緒に和える
私は蛸が好きだなぁ

それは分葱の酢味噌和え(ぬた)である
今年は雪にやられて
分葱の生長が遅くなったが
やっと食べられるようになった

これをゆがいて
何か魚介類と一緒に和える
私は蛸が好きだなぁ

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(6)
ふきのとう
2022年03月15日
秘密の場所に
ふきのとうが出ているのを見つけた
そこは半日陰だから
ふきのとうの緑が柔らかくて
みずみずしい

あるだけ採ってきて
(余り小さいのは次の為に残しておいたが)
あるだけ天ぷらにした
15個ぐらいかな

蕗の香りがとても美味しかった
ふきのとうが出ているのを見つけた
そこは半日陰だから
ふきのとうの緑が柔らかくて
みずみずしい

あるだけ採ってきて
(余り小さいのは次の為に残しておいたが)
あるだけ天ぷらにした
15個ぐらいかな

蕗の香りがとても美味しかった
Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)
耕
2022年03月14日
お彼岸までにはじゃがいもを植え付よと
世間ではそう言っている
世間様の言うことを信じて
じゃがいもを植える場所を耕した
畑にはまだまだ色んな野菜が残っているので
とりあえず1畝だけ耕耘機を入れた
2~3年前ならもっと楽に出来たと
思うのに、疲れること、疲れること
歳ですね~

小型の耕耘機だから
しっかりと持ってコントロールしてやらないと
上手く掘れないし
これってかなりの力仕事だわ
いつものことながら大量のニンジン

世間ではそう言っている
世間様の言うことを信じて
じゃがいもを植える場所を耕した
畑にはまだまだ色んな野菜が残っているので
とりあえず1畝だけ耕耘機を入れた
2~3年前ならもっと楽に出来たと
思うのに、疲れること、疲れること
歳ですね~

小型の耕耘機だから
しっかりと持ってコントロールしてやらないと
上手く掘れないし
これってかなりの力仕事だわ
いつものことながら大量のニンジン

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(8)
白菜漬け
2022年03月13日
白菜は塩だけで漬けても
甘くて美味しいが、日持ちがしない
そこで糠で漬けることにした
去年のたくあん漬けの上に乗せて
間借りをしている
糠で漬けると発酵して
ひと月ぐらいは持つかもしれない
ぬか漬けにした白菜

畑に残っていた白菜を全部採ってきた
これから暖かくなると
薹が立って花が咲いてしまうから
しかし、どうしよう~~
店に売っている物と比べたら小さいが
ぎっしりと詰まっている

甘くて美味しいが、日持ちがしない
そこで糠で漬けることにした
去年のたくあん漬けの上に乗せて
間借りをしている
糠で漬けると発酵して
ひと月ぐらいは持つかもしれない
ぬか漬けにした白菜

畑に残っていた白菜を全部採ってきた
これから暖かくなると
薹が立って花が咲いてしまうから
しかし、どうしよう~~
店に売っている物と比べたら小さいが
ぎっしりと詰まっている

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(2)
ホトケノザ
2022年03月12日
春の早くから咲き出して
夏になっても咲いている「ホトケノザ」
畑には厄介な草ではあるが
葱類との相性が良いような気がする
ホトケノザは葱類の側が好きみたいし
葱も決して嫌がらない
共存共栄していると思う
まぁこれは私だけの考えであるが……

梅の花もかなり咲いている
6月になれば梅の実が収穫出来て
梅干しや梅ジュースになる
ありがたや~~

夏になっても咲いている「ホトケノザ」
畑には厄介な草ではあるが
葱類との相性が良いような気がする
ホトケノザは葱類の側が好きみたいし
葱も決して嫌がらない
共存共栄していると思う
まぁこれは私だけの考えであるが……

梅の花もかなり咲いている
6月になれば梅の実が収穫出来て
梅干しや梅ジュースになる
ありがたや~~

Posted by まつわ at
07:00
│Comments(4)