2022年03月14日

お彼岸までにはじゃがいもを植え付よと
世間ではそう言っている

世間様の言うことを信じて
じゃがいもを植える場所を耕した

畑にはまだまだ色んな野菜が残っているので
とりあえず1畝だけ耕耘機を入れた

2~3年前ならもっと楽に出来たと
思うのに、疲れること、疲れること
歳ですね~

耕

小型の耕耘機だから
しっかりと持ってコントロールしてやらないと
上手く掘れないし
これってかなりの力仕事だわ


いつものことながら大量のニンジン


耕



この記事へのコメント
まつわさん~
何でも栽培っていますね~~~   素晴らしい!
生まれてこの方、農作業・・と云えば 子供の頃に親父の畑を手伝ったきりです。
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2022年03月14日 07:23
耕運機があったら楽だと思うんだけど
扱いが結構大変なんですね

耕運機に負けないように 筋力がいりますね・・・・・
丸々した おいしそうなニンジン

立派なのができましたね
Posted by ねこねこ at 2022年03月14日 07:39
機械操作もされるのですね! すごい!
 手間がかかりますが、手をかけたらその分、野菜達は応えてくれますね!
 立派な人参!
Posted by 私は俊丸私は俊丸 at 2022年03月14日 08:11
悠ちゃんさん

私も子供の頃から畑仕事はしませんでした
ところが何かの弾みで始めだすと
途中では止められません

次々と欲が出てきて(^O^)
お笑いですね
Posted by まつわまつわ at 2022年03月14日 15:50
ねこちゃん

確かに耕耘機で耕すと早いです
でも、ほんと疲れます

多分加齢かと
Posted by まつわまつわ at 2022年03月14日 15:51
俊丸さん

畑仕事は趣味みたいなもんだから
全部自分でやります

でもね、ここだけの話ですが
けっこうお金も掛かっているのよ
Posted by まつわまつわ at 2022年03月14日 15:53
まつわさん

こんばんは!

まつわさんちのマシンは白ですね。

うちのは古い赤です。

爪に草が絡まって取る時に気付きましたが、爪がすり減って
刃のようになって尖ってました。

交換なんですかねぇ・・・
Posted by megumimegumi at 2022年03月14日 18:47
megumiさん

我が家の機械も10年以上は経ってます
でもありがたいことに故障知らずです

爪に草が絡みますねぇ

megumiさんなら交換だって
自分で出来るからオーケーでしょう
Posted by まつわまつわ at 2022年03月14日 22:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。