蟷螂(かまきり)
2021年11月21日
蟷螂の雌の空腹治まらず
カマキリのメスはこの時期産卵のために
交尾したオスをも食べようとするらしい
子孫を残すための戦略でしょう
畑でカマキリが夜盗虫を食べているのを見つけた
ありがたいことです
お食事中ですが写真を撮らせてね

30分ほどして見ると
夜盗虫はすっかりカマキリの腹に納まっていた
満足そうにしているように見えた

Posted by まつわ at 07:00│Comments(2)
この記事へのコメント
まつわさん~
夜盗虫とはヨトウムシと読ますのですね… 始めて知りました。
蛾の幼虫で野菜を食べて育つようですね… 食べられる方は大変で終いには枯れてしまうと有りました。
そんな害虫を食べて呉れるオオカマキリ! 正義の味方では有りませんか~~~ 善く観察されました!
もう直ぐ冬が到来します。 カマキリは勿論、ナナフシ君も生き残れないのが自然の厳しさですね…
夜盗虫とはヨトウムシと読ますのですね… 始めて知りました。
蛾の幼虫で野菜を食べて育つようですね… 食べられる方は大変で終いには枯れてしまうと有りました。
そんな害虫を食べて呉れるオオカマキリ! 正義の味方では有りませんか~~~ 善く観察されました!
もう直ぐ冬が到来します。 カマキリは勿論、ナナフシ君も生き残れないのが自然の厳しさですね…
Posted by 悠ちゃん4
at 2021年11月21日 08:21

悠ちゃんさん
このヨトムシ(とも言います)は畑の大害虫なのです
カマキリさんありがとうと言いたいです
メスのカマキリは麩みたいな入れ物に
卵をいっぱい産んでくれるでしょう
このヨトムシ(とも言います)は畑の大害虫なのです
カマキリさんありがとうと言いたいです
メスのカマキリは麩みたいな入れ物に
卵をいっぱい産んでくれるでしょう
Posted by まつわ
at 2021年11月21日 20:16
