この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2021年11月20日

山里はシンメトリーの柿花火

あちこちの柿の木は
葉っぱを殆ど落としている
だから赤い実がよく目立ち
日本の秋だなぁ~~とつくづく思う





畑で見つけたナナフシ(だと思う)





  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

2021年11月19日

葱苗を植えていよいよ冬を待つ


ご近所から葱苗が余ったからと頂いた
これって100本は絶対あるよね

普通の青ネギとのことで
この冬はすき焼きが何度もできそう




ヤブランに真っ黒な実が付いていた



  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

紺菊

2021年11月18日

不器用に紺菊今も残りをり


色が鮮やかな野菊の仲間かな

栽培品種の紺菊かもしれない
今は空き地になっているが
以前はおばさんが花を植えたり
畑を耕したりしていたから




きれいな紫色



団栗
右上のはクヌギかしら?






  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)

山茶花

2021年11月17日

山茶花の大木ありて人思う


冬の花「山茶花」が咲いている
案外大きくなるようで
この山茶花は板塀の2倍ぐらいに
育っている




これは赤い山茶花



一輪だけ椿が咲いていた
ちょっと早すぎる





  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

メタセコイア

2021年11月16日

メタセコイアと思われる大木を観察してきました

紅葉はこんな感じ



葉っぱはこんな感じ



白い紙の上で写真を撮ると




葉っぱは「対生」しているように思われます
「気根」は見当たらなかった

こうやって勉強すると楽しいな

ナンキンハゼの枝が落ちていたので写真に
この白の実が面白い



  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

十一月

2021年11月15日

蝮草十一月の雨に濡れ


室生寺でこんな物を見つけた
多分マムシ草だと思う



昼食は山菜料理
さすが料理屋さんの味は美味しかった





  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

時雨

2021年11月14日

室生寺は線香の香に時雨来る


久しぶりのバスツアーで奈良県室生寺へ行ってきた
最初は晴れていたが
だんだん曇ってきてついに時雨に
かなり寒かった

時雨の室生寺と紅葉




室生寺の五重塔
20年ほど前に台風で屋根が傷んだ事故があった





室生寺より歴史が古いと言う龍穴神社
近年はパワースポットとして若い人に人気があるらしい




  


Posted by まつわ at 07:00Comments(6)

秋空

2021年11月13日

秋空にナンキンハゼの白い実よ


白い実の出来る植物はあまり見ない
その中でナンキンハゼの白い実はよく目立つ
ちょっとした飾りにもなるが
高木なのでなかなか手が届かない

うまく撮れなかったナンキンハゼ



こちらは赤い実の木



  


Posted by まつわ at 12:00Comments(0)

2021年11月12日

凩に負けじと歩くレトリーバー

ゴールデン・レトリーバは格好のよいワンちゃんである
調べてみると温和で賢く忍耐強いetc.
だいたい犬は寒い方が好きらしく
もちろん散歩も大好き





まだまだ残っているコスモス



  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

小春日

2021年11月11日

小春日に遊ぶ子の声やわらかし

穏やかな天気の日は
人の気持ちも優しくなるのかも




メタセコイア 紅葉はもう少し先みたい


  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)