この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

間引き菜

2021年09月30日

間引き菜のひとつかみあれ緑濃き

大根がかなり成長していたので間引いた
ところが、これが意外と難しい
どちらも同じ位の大きさだと
さてどちらを間引くか、悩んでしまう
そんなこんなで私の農作業は進まない




白菜はかなり大きくなった




  


Posted by まつわ at 07:00Comments(0)

牛膝(いのこずち)

2021年09月29日

牛膝つけて二人の旅日記

どこにでもくっつく「ひっつきむし」
取るのが手間ではあるが
草むらに入った証拠でもあるし
まぁいいか



  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

秋の薔薇

2021年09月28日

花びらのくだけて寂し秋の薔薇

薔薇は秋にも咲く
が、葉っぱも花びらも虫に食われて
ひどい有様になった
元々薔薇は虫が好むようで
我が家では綺麗に咲いてくれない




葉っぱもなんか規則正しく食われている


  


Posted by まつわ at 07:00Comments(8)

秋茄子

2021年09月27日

秋茄子のきらりきらりと籠いっぱい

長い系の秋茄子が採れる
煮物は十分食べた
おひたしにもした
天ぷらは美味しいけれどカロリーが少し気になるし
そんな訳で柴漬けにしてみた
茄子を適当に切って
茗荷と塩・梅酢を入れて重しをしておけば出来上がる
食べるときにはあらく刻む
これの一手間で美味しさはぐっと上がる


採れた茄子


ボウルに入れたところ



重しをして


出来上がり



  


Posted by まつわ at 07:00Comments(9)

さくらもみぢ(桜紅葉)

2021年09月26日

少しずつさくらもみぢの色づきぬ

桜の葉っぱは色づくのが早い
画像は虫に食われたか、傷ついた葉っぱで落ちていた
がちゃんと色づいていた
これから十月になると
いよいよ秋も本番になるでしょう




  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

稲刈り

2021年09月25日

稲刈りの後追いかける烏一羽

何か大きな音が響いてくると思ったら
近くの田んぼの稲刈りが始まっていた
コンバインの威力は素晴らしい
2時間ほどで全て終わり
烏が追いかけていた
バッタやら蛙を探しているのでしょう




  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

紫苑

2021年09月24日

山沿いの家ことごとく紫苑咲く


何十年か前に「紫苑」を植えるのが流行ったようだ
しっかりと直立するので
仏壇のお花に丁度よかったのだろう
そう言えば母も植えていた





これはタマスダレ





  


Posted by まつわ at 07:00Comments(2)

2021年09月23日

毬栗の顔半分で笑いおり


栗を頂いた
毬栗のはじけた栗はおまけだって
秋の味覚の代表みたいな 栗
さて明日は栗ご飯にしなければならない
それより先に「栗くり坊主」を買いに行こうか
ホームセンターにあるかしら

栗名月は10月18日である(後の月)





  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

鰯雲

2021年09月22日

商人の天秤棒や鰯雲


近江商人は天秤棒を担いで
全国へ商売に出かけたとか
旅の空で見た鰯雲は
近江の鰯雲と同じだったのか、違ったのか





いかにも秋らしい吾亦紅





  


Posted by まつわ at 07:00Comments(4)

稲穂

2021年09月21日

稲穂揺れしづかに暮れる近江平野


稲刈りはかなり進んでいるが
まだ稲穂が垂れている田んぼもある
聞くところによると「餅米」らしい
そうだ、あと三か月でお正月なのか
一年の早いこと、早いこと





田んぼの縁に咲いている黄色い花
チョウジタデかな




もう一枚






  


Posted by まつわ at 07:00Comments(10)