沙沙貴神社
2022年05月08日
近江八幡の沙沙貴神社へ行ってきた
なんじゃもんじゃの話を
他のブロガーさんのブログを読んで
あっ!と思い出したから
10年以上前に行ったときは綺麗だったな
そうだ、今頃満開になってるはずと思い出した
我が家からは遠くないし~
ところがところが何と言うこと
沙沙貴神社への道が渋滞してるではないか!
SNSか何かで有名になったのかしらん
もう諦めて帰ろうかと思っていたら
駐車場が空いて何とか入ることが出来た
入り口の真正面にこの大きな
なんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ)がある

花は近くで見るとこんな感じ

沙沙貴神社
これは立派なお宮さんである
宇多源氏・佐佐木源氏・近江源氏のご先祖をお祀りしています とのこと

神社の中はきれいに整備されていて
実にいろいろな木や草花がうえてある
それらには名前が付けられており
見学する者にはとてもありがたい
仙台はぎ(黄と紫)


丁字草

エビネかな?
暑いくらいの良いお天気で素敵な見学でした

なんじゃもんじゃの話を
他のブロガーさんのブログを読んで
あっ!と思い出したから
10年以上前に行ったときは綺麗だったな
そうだ、今頃満開になってるはずと思い出した
我が家からは遠くないし~
ところがところが何と言うこと
沙沙貴神社への道が渋滞してるではないか!
SNSか何かで有名になったのかしらん
もう諦めて帰ろうかと思っていたら
駐車場が空いて何とか入ることが出来た
入り口の真正面にこの大きな
なんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ)がある
花は近くで見るとこんな感じ
沙沙貴神社
これは立派なお宮さんである
宇多源氏・佐佐木源氏・近江源氏のご先祖をお祀りしています とのこと

神社の中はきれいに整備されていて
実にいろいろな木や草花がうえてある
それらには名前が付けられており
見学する者にはとてもありがたい
仙台はぎ(黄と紫)


丁字草

エビネかな?
暑いくらいの良いお天気で素敵な見学でした

Posted by まつわ at 07:00│Comments(7)
この記事へのコメント
わぁ すごい こんななんじゃもんじゃ見たことが無い
私もそんなに遠くないので 行ってみたいものです
誰か連れて行ってくれないかな・・・・
ハギにそんな色があること知りませんでした
私もそんなに遠くないので 行ってみたいものです
誰か連れて行ってくれないかな・・・・
ハギにそんな色があること知りませんでした
Posted by ねこ
at 2022年05月08日 07:54

まつわさん~
善く行く気になられましたね~ 私も佳く行きます…沙沙貴神社!
今年は行っていませんが…
先日我が家の近くのお庭に、此のなんじゃもんじゃが満開でした。
その折りは急いでいて撮れませんでしたが、一度お見せしましょう~~~
勿論、沙沙貴さんのと較べると小さい樹ですが‥‥
善く行く気になられましたね~ 私も佳く行きます…沙沙貴神社!
今年は行っていませんが…
先日我が家の近くのお庭に、此のなんじゃもんじゃが満開でした。
その折りは急いでいて撮れませんでしたが、一度お見せしましょう~~~
勿論、沙沙貴さんのと較べると小さい樹ですが‥‥
Posted by 悠ちゃん4
at 2022年05月08日 15:10

まつわさん~
善く行く気になられましたね~ 私も佳く行きます…沙沙貴神社!
今年は行っていませんが…
先日我が家の近くのお庭に、此のなんじゃもんじゃが満開でした。
その折りは急いでいて撮れませんでしたが、一度お見せしましょう~~~
勿論、沙沙貴さんのと較べると小さい樹ですが‥‥
善く行く気になられましたね~ 私も佳く行きます…沙沙貴神社!
今年は行っていませんが…
先日我が家の近くのお庭に、此のなんじゃもんじゃが満開でした。
その折りは急いでいて撮れませんでしたが、一度お見せしましょう~~~
勿論、沙沙貴さんのと較べると小さい樹ですが‥‥
Posted by 悠ちゃん4
at 2022年05月08日 15:20

ねこちゃん
ここのなんじゃもんじゃの木は本当に大きくて立派でした
でも少し満開を過ぎているとか
満開の時は葉っぱが見えないようです
でもこれで十分迫力がありましたよ
車にナビが付いていれば
楽に行けると思います
ここのなんじゃもんじゃの木は本当に大きくて立派でした
でも少し満開を過ぎているとか
満開の時は葉っぱが見えないようです
でもこれで十分迫力がありましたよ
車にナビが付いていれば
楽に行けると思います
Posted by まつわ
at 2022年05月08日 16:33

悠ちゃんさん
あら、沙沙貴神社へ行かれるのですか
悠ちゃんさんは行動範囲が広いから
私の家からは遠くないのですよ
あら、沙沙貴神社へ行かれるのですか
悠ちゃんさんは行動範囲が広いから
私の家からは遠くないのですよ
Posted by まつわ
at 2022年05月08日 16:34

最初見たとき、綿雪のようで驚きました。
ここの何じゃ・もんじゃは、立派ですね!
ここの何じゃ・もんじゃは、立派ですね!
Posted by 私は俊丸
at 2022年05月08日 21:21

俊丸さん
俊丸さんが書いておられたので
沙沙貴神社へ行きました
久しぶりだったけど綺麗でしたよ
俊丸さんが書いておられたので
沙沙貴神社へ行きました
久しぶりだったけど綺麗でしたよ
Posted by まつわ
at 2022年05月08日 22:29
