メタセコイア
2021年11月16日
メタセコイアと思われる大木を観察してきました
葉っぱは「対生」しているように思われます
「気根」は見当たらなかった
こうやって勉強すると楽しいな
ナンキンハゼの枝が落ちていたので写真に
この白の実が面白い

紅葉はこんな感じ

葉っぱはこんな感じ

白い紙の上で写真を撮ると


葉っぱはこんな感じ

白い紙の上で写真を撮ると

葉っぱは「対生」しているように思われます
「気根」は見当たらなかった
こうやって勉強すると楽しいな
ナンキンハゼの枝が落ちていたので写真に
この白の実が面白い

Posted by まつわ at 07:00│Comments(4)
この記事へのコメント
まつわさん~
間違い無い様ですね~ メタセコイアです。 アケボノ杉とも云います。
ナンキンハゼの実は 若い間は緑色です。 黒く熟し、秋の終りから冬に掛けて
乾いた実が弾けて、白い種を出します。
梅干しや 桃は実を食べて種を残します・・・ 同じです~~~
ナンキンハゼは落葉し木枯らしが吹く中でも、此の白い実のみ 枝に残り
目立ちますね…
間違い無い様ですね~ メタセコイアです。 アケボノ杉とも云います。
ナンキンハゼの実は 若い間は緑色です。 黒く熟し、秋の終りから冬に掛けて
乾いた実が弾けて、白い種を出します。
梅干しや 桃は実を食べて種を残します・・・ 同じです~~~
ナンキンハゼは落葉し木枯らしが吹く中でも、此の白い実のみ 枝に残り
目立ちますね…
Posted by 悠ちゃん4
at 2021年11月16日 08:32

悠ちゃんさん
メタセコイアと確定してうれしいです
ナンキンハゼのあの白い種子が欲しかったのですが
やっと枝を手に入れることが出来ました
メタセコイアと確定してうれしいです
ナンキンハゼのあの白い種子が欲しかったのですが
やっと枝を手に入れることが出来ました
Posted by まつわ
at 2021年11月16日 20:37

今日の理科の勉強は「対生」と「互生」です。
ちょっと、賢くなった。
ちょっと、賢くなった。
Posted by おおの履物店
at 2021年11月16日 23:20

おおのさん
私もかなり賢くなった気がします
嬉しいですね~❤
私もかなり賢くなった気がします
嬉しいですね~❤
Posted by まつわ
at 2021年11月17日 15:26
