干し芋

2022年12月23日

フードドライヤーを出してきて
干し芋を作ることにした

紅はるかだと思われる芋を
まず蒸し器で蒸して
ちょっと味見をすると
あれ?これはホクホクしていて鳴門金時系だわ
う~~ん失敗、畑で混じったみたい

大きい方の芋は金時だったので
ふかして食べることにして

小さい芋はねっとりしていたので
多分紅はるかであろうと思い、ドライヤーに入れた

干し芋

時間がかかるので、試食は未だ出来ない

ついでに切り干し大根をこのドライヤーで仕上げた
ほぼ出来上がっていたので
これはきれいに乾いた

ジッパーの袋に入れて、冷蔵庫へ
これでいつでも食べられる

干し芋



この記事へのコメント
わぁ

時間も手間もかかるのに よくやられましたね

きっと きっとおいしいに違いありません
Posted by ねこねこ at 2022年12月23日 08:02
まつわさん~
冬になり 畑仕事が無くなると 今度は加工品の生産に大忙しですね~

漬物や干し物、楽しんで居られる様子が伝わりますよ~

干し芋と切り干し大根!  夫々 干すと旨味が加わり 一味も二味も違った
商品に化けますもんね~~~  美味しく頂いて下さい!
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2022年12月23日 14:52
ねこちゃん

手間はそれほどではないけれど
時間は掛かります

でもせっかくフードドライヤーを買ったんやし~ね
Posted by まつわまつわ at 2022年12月23日 16:39
悠ちゃんさん

ほんと、干すと甘味がぐっと増します
保存も利くようになるし
一石二鳥です
Posted by まつわまつわ at 2022年12月23日 16:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。