えんどう豆

2022年10月28日

畑名人のお兄様に聞いたら
今月中にえんどう豆の種は蒔かなくていけないと

寒くなると発芽しにくいらしい

それで昨日はえんどう豆と
スナップエンドウの種を蒔いた

畑は少しずつ耕しておいたから
すぐできるはずだ

溝を作ってぽいぽいと豆を落としていくだけ

種の袋には
30センチ間隔に3粒ずつ蒔くようにと書いてあるが
それでは2粒を間引かねばならない
もったいないので
テキトーにぽいぽいである

水をやって出来上がり

来年の5月には豆が食べられるはず


えんどう豆




この記事へのコメント
種から育てられるのですね!
何回か?エンドウ豆を育てた事が有りますが、直に葉が白くなりました。
うどんこ病に強いとか? 色々有るのですね!
Posted by 私は俊丸私は俊丸 at 2022年10月28日 08:07
そうかぁ

寒くなると 発芽しにくい

そやね 寒さに耐えて じっとしてるもんね

植物も 動物も・・・・・・・
Posted by ねこねこ at 2022年10月28日 08:10
まつわさん~
既にそんな季節なんですね☀️
春野菜の種蒔きなんだ!
苗じゃなく、種子から育てるのって凄いネ
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2022年10月28日 10:23
俊丸さん

「うどんこ病に強い」と書いてありますね
きっと立派なスナップエンドウが採れるでしょう

と、願っています
Posted by まつわまつわ at 2022年10月28日 15:32
ねこちゃん

その年のお天気で変わるのでしょうが

あまり生長して大きくなると
雪にやられるとも聞いたことあるし
難しいです
Posted by まつわまつわ at 2022年10月28日 15:34
悠ちゃんさん

11月になれば玉葱の苗を植えます
冬を越して大きくなる野菜やら
いろいろあるようです
Posted by まつわまつわ at 2022年10月28日 15:35
まつわさん

こんばんは!

スナップエンドウの種売ってました。

ワタシは、小松菜とほうれん草を買って、まだ持ってます。

まつわさんは、既に間引きされてるし、撒いていいものかと考えています。
Posted by megumimegumi at 2022年10月28日 17:38
megumiさん

小松菜とほうれん草、まだ大丈夫だと思います
急いで種を蒔きましょう

小松菜の種袋を確認したら
10月いっぱいはいけるみたい

ほうれん草、もし大きくならないようなら
3月になれば大きくなりますよ
Posted by まつわまつわ at 2022年10月28日 22:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。