下田ナス

2022年07月06日

甲賀市で栽培していると言う下田ナス

1本だけ苗を買って植えておいたら
出来ていた

売っているナスよりは大きくなりすぎたかも

下田ナスは水を欠かさいないように育て
色づきをよくするように不要な葉っぱは取るらしい

しかしそんなことはやってられないので
他のナスと同じように育てている

下田ナス

漬物にすると美味しいらしいので
どぼ漬けに入れて1昼夜
こんな風になった

色が悪くなったが、仕方ない

下田ナス

肝心のお味は...

うん、おいしい
柔らかいけどしっかりしている

来年は2本ほど植えてみよう



この記事へのコメント
まつわさん~
何でも出来るんですね~  素晴らしい!

自分で造り、自分で漬けて~  自分で食べ楽しめるなんて~~^
素晴らしい趣味です。
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2022年07月06日 07:57
悠ちゃんさん

いえいえ、思うようには行きません

それにこれからしばらくは暑いので
どうなることやら~です
Posted by まつわまつわ at 2022年07月06日 15:34
やはり、売っている品は、日にちが経っているのかな?
自家栽培の茄子は、綺麗な紫色でしょう!

月曜日に奈良の道の駅で買い求めた茄子、綺麗な紫色に漬かっていました!
Posted by 私は俊丸私は俊丸 at 2022年07月06日 21:32
みためより 味がよかったらよしとしましょうか

取り立てをつけたのだから そりゃあおいしかったと

思います
Posted by ねこねこ at 2022年07月06日 22:25
俊丸さん

いえいえ、色の悪いのはぬか床のせいだと思います
みょうばんを入れると良いらしいけど
入れていないもので..
Posted by まつわまつわ at 2022年07月06日 22:34
ねこちゃん

そうです、自分で食べるのだから
文句はありません

ナスってすぐに色が変わるのもので
Posted by まつわまつわ at 2022年07月06日 22:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。