マムシ草
2022年04月20日
マムシ草を見つけた
wikiで調べてみると葉・実・球根に毒があるらしい
誤って食べると口や喉に激痛が走るとか
食べたりはしないけれど
気をつけます

イタドリ
子供の頃はどこにでもあったと思うイタドリ
今はやっとこんな小さいのを見つけた
昔はこの酸っぱいのを囓っていたような気がする
何でも口にしてたのだわ

wikiで調べてみると葉・実・球根に毒があるらしい
誤って食べると口や喉に激痛が走るとか
食べたりはしないけれど
気をつけます

イタドリ
子供の頃はどこにでもあったと思うイタドリ
今はやっとこんな小さいのを見つけた
昔はこの酸っぱいのを囓っていたような気がする
何でも口にしてたのだわ

Posted by まつわ at 07:00│Comments(4)
この記事へのコメント
なぜか マムシ草は 岐阜の家の庭にあり
何でこんなの植えてるのと思ったほど ちょっと不気味でした
これとは違うのかな もう少し太いのを 皮をむいてかじりました
飛騨ではスイバと言って・・・・
あの頃は 自然に生えていたり なっていたものをよく食しましたね
何でこんなの植えてるのと思ったほど ちょっと不気味でした
これとは違うのかな もう少し太いのを 皮をむいてかじりました
飛騨ではスイバと言って・・・・
あの頃は 自然に生えていたり なっていたものをよく食しましたね
Posted by ねこ
at 2022年04月20日 07:33

まつわさん~
早いですね~~~ もう「マムシグサが大きくなっていましたか?
今年も春たけなわ~~~ 彼方此方で今年初めて見掛ける花が多くて
紹介しきれません・・・
イタドリ~~~ 同じ思い出が有ります。 昔はおやつ等無くて、自分で調達していましたから( ^ω^)・・・ 甘酸っぱい思い出の味の一つです。
食べてたのは もっと太い奴で、余り大きく(高く)無い奴でした~~~
懐かしい、思い出の味です~~~
早いですね~~~ もう「マムシグサが大きくなっていましたか?
今年も春たけなわ~~~ 彼方此方で今年初めて見掛ける花が多くて
紹介しきれません・・・
イタドリ~~~ 同じ思い出が有ります。 昔はおやつ等無くて、自分で調達していましたから( ^ω^)・・・ 甘酸っぱい思い出の味の一つです。
食べてたのは もっと太い奴で、余り大きく(高く)無い奴でした~~~
懐かしい、思い出の味です~~~
Posted by 悠ちゃん4
at 2022年04月20日 08:22

ねこちゃん
マムシ草、秋には紅いとうもろこしみたいな
実をつけますね、あれも気持ち悪い
イタドリはこんな細いのはあきませんね
もっと太くて美味しそうなのを囓りました
マムシ草、秋には紅いとうもろこしみたいな
実をつけますね、あれも気持ち悪い
イタドリはこんな細いのはあきませんね
もっと太くて美味しそうなのを囓りました
Posted by まつわ
at 2022年04月20日 16:13

悠ちゃんさん
私たちの子供の頃は
外で遊んでいたので
上級生からあれこれ教えられたのだと思います
「これ食べられるか食べてみろ」とかね
私たちの子供の頃は
外で遊んでいたので
上級生からあれこれ教えられたのだと思います
「これ食べられるか食べてみろ」とかね
Posted by まつわ
at 2022年04月20日 16:15
