エンドウ豆の支柱

2023年03月05日

エンドウ豆のつるが伸びてきたので支柱を立てた

周りの人たちは2月から支柱を立てて
豆を誘引しているが
私は寒さに負けてやっと昨日になった

いえ、やってみるとこれだけの事なので
1時間もあれば出来るのに"気"がなかっただけ

この左側にはつるなしスナップエンドウがある
つるなしなので低い支柱をしただけで
藁は使っていない

エンドウ豆の支柱

わずかのエンドウ豆であるが
二人暮らしには十分すぎるほど出来るから
冷凍保存している



この記事へのコメント
まつわさん~
遣りますね~  セミプロさんですネ~
最早、三月です。 南紀和歌山産の新豆が店頭に並びそうです!
美味しい自家製のお野菜を戴けるご家族は幸せですネ(笑)
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2023年03月05日 08:36
お疲れさまです

わらはどんな役目をするんですか?
Posted by ねこねこ at 2023年03月05日 09:01
悠ちゃんさん

3月になると草も生えてくるし困ったもんです
寒い時は楽だったのに..

そうですねスナップエンドウなんかは
年中売っています
Posted by まつわまつわ at 2023年03月05日 13:45
ねこちゃん

畑をしながら1時間ぐらいしゃべっていました
気楽なもんです

わらは豆のつるが巻き付くために付けたのです
去年の稲の借り入れの時貰っておいたのですよ
Posted by まつわまつわ at 2023年03月05日 13:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。