クサギ

2022年10月25日

特徴的な名前を持つクサギを見つけた

名前も特徴的だが
この実もかなり派手で面白い

葉っぱが匂うらしいが
金網の向こうに生えているので
手が届かなくて匂いは確かめられなかった

クサギ

クサギから近い場所で
竹の花が咲いていた

竹に花が咲くと枯れてしまうと聞くけれど
この竹藪(真竹だと思う)全部の竹に花が咲いている

放置竹藪なんだけど
全部枯れても筍は出るのかしら


クサギ



この記事へのコメント
へぇ~~

初めて見ました

面白い花ですね 羽付きの羽みたいな・・・・・・

私もカメラを持って 散策しようかないい季節だし  車かバイクでさ・・・・
Posted by ねこねこ at 2022年10月25日 07:44
まつわさん~
クサギのの薫りですが、くさい…書く字の意味も色々~ですね❗

先程書いた、薫り、香り、匂い、臭い等、文字によって意味が違ってきます。

クサギは片仮名ですが、どんな匂いなのかは其の人により違います。
まつわさんはどう感じるのか? お聞きしたいですね
悠ちゃんは、嫌いな嫌な匂いだとは思いません! 

他にもヘクソカズラってのも有るよね!

是非とも嗅いでください!
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2022年10月25日 08:01
竹って、50年ぐらいで花が咲いて枯れてしまう!とテレビで報道されているのを見ましたよ! 野菜と同じで間引きが必要では?
Posted by 私は俊丸私は俊丸 at 2022年10月25日 20:03
ねこちゃん

朝は少し肌寒いけど
昼間は本当に上天気です

この天気は続きそうだからお出かけして下さい
Posted by まつわまつわ at 2022年10月25日 21:48
悠ちゃんさん

クサギの匂いですが
手の届かない所にあるもので
でも機会があれば試します

そそ、ヘクソカズラは青臭い匂いなんだけど
Posted by まつわまつわ at 2022年10月25日 21:50
俊丸さん

そうですね、やはり間引きと手入れが必要なのでしょう
Posted by まつわまつわ at 2022年10月25日 21:52
まつわさん~
竹の花についてです。
竹は種類により違いますが、60~120年に一度花を咲かせて当然ですが、種を残し枯れてしまうんです。  一般に云う 竹藪は根茎で総て繋がっていて
夜具一つ全部が いわば一本の岳なんで、個々に枯れるんでは無く 藪のすべてが枯れるんです。ね^^^

笹米が落ちるんですから 数年?はタケノコも出来ない?か出来ても小さいのか???
何せ 岳の寿命が長くて 悠ちゃんが観察できる機会が有りません。
お近くの 藪が来年の春以降 どうなるのか? よ~く観察して、アップして下さい!!!   お待ちしております。
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2022年10月26日 08:37
悠ちゃんさん

私も竹の花なんて初めて見ました

近くに別の竹藪があるのですが
そちらには竹の花は咲いていません

来年どうなるか..観察しますね
Posted by まつわまつわ at 2022年10月26日 20:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。