蝉
2022年08月02日
朝の10時頃畑の帰りに
道に蝉が転がっていた
あれ、この蝉何と言う名前だろう?
あまり見たことないなぁ
とにかく拾って帰ることにした
蟻が何匹か付いていたから
もう少し経てば羽だけになるところだった
ブルーの画用紙を置いて写真を撮ってみた
イマイチかな

白い台の上での写真
こういった小さいものは撮りにくいね

それであれこれ調べた結果
頭部が割と小さいので
ヒグラシのメスにすることにした
ヒグラシの声はよく知っているけれど
姿を見たのは初めてなので
違っているかもしれない
道に蝉が転がっていた
あれ、この蝉何と言う名前だろう?
あまり見たことないなぁ
とにかく拾って帰ることにした
蟻が何匹か付いていたから
もう少し経てば羽だけになるところだった
ブルーの画用紙を置いて写真を撮ってみた
イマイチかな

白い台の上での写真
こういった小さいものは撮りにくいね

それであれこれ調べた結果
頭部が割と小さいので
ヒグラシのメスにすることにした
ヒグラシの声はよく知っているけれど
姿を見たのは初めてなので
違っているかもしれない
Posted by まつわ at 07:00│Comments(2)
この記事へのコメント
まつわさん~
地上では命の短いセミさん達ですね・・・
我が家では地上30m以上あるのに 朝、廊下に転がっていたり 網戸に留まり
あの喧しいクマゼミが鳴くんです。 堪りません~~~
中々の飛翔力も持っているんです。 でも短い命なので必死なんでしょうね~
詳しく見れませんが ヒグラシだと思います。 雄と雌はお腹を見ればはっきりと分かりますね~~~
ご覧ください! 上手く添付できるのかな~???
矢張り、ブログには添付できませんでした。
地上では命の短いセミさん達ですね・・・
我が家では地上30m以上あるのに 朝、廊下に転がっていたり 網戸に留まり
あの喧しいクマゼミが鳴くんです。 堪りません~~~
中々の飛翔力も持っているんです。 でも短い命なので必死なんでしょうね~
詳しく見れませんが ヒグラシだと思います。 雄と雌はお腹を見ればはっきりと分かりますね~~~
ご覧ください! 上手く添付できるのかな~???
矢張り、ブログには添付できませんでした。
Posted by 悠ちゃん3
at 2022年08月02日 08:32

悠ちゃんさん
そうでした。メスには産卵管があるのですね
でも蝉をもう捨ててしまった..
次回からちゃんと観察します
そうでした。メスには産卵管があるのですね
でも蝉をもう捨ててしまった..
次回からちゃんと観察します
Posted by まつわ
at 2022年08月02日 21:51
