玉葱

2022年05月12日

玉葱の値段が高騰しているらしい
どこかの産地が不作だったとかで

でもこの辺りならこれからどんどん出来るから
値段は落ち着くと思うのだけど
どうなのかしら?

畑の玉葱 これはやや晩生の品種

5月の末頃には収穫出来るはず

玉葱

マルチの穴に普通は1本づつ植えるのだが
苗が余ったので2本植えておいた

ぶつかりあいながらも
この子たちは大きくなっていた
賢い子だね


玉葱




この記事へのコメント
まつわさん~
あの黒い、穴の開いたビニールは・・・マルチと云うんですか?
知りませんでした。   雑草を防ぎ、地面を温める役目ですよね~~~
寒い滋賀県だから使わなければ・・・でしょうか?


昨年は 穂t街道の異常気象で、ジャガイモや玉ねぎの大規模供給地域が被害を受けたことによる高値の様ですね…  キュウリはそうでも無いと家人は云っています。

いずれにしても、野菜は3か月も有れば収穫できる様になる筈で、落ち着くとは思いますが、異常気象は続きますので???
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2022年05月12日 07:30
大きな玉葱が沢山収穫出来そうですね!
世話も大変ですが、収穫時期は嬉しいですね!
Posted by 私は俊丸私は俊丸 at 2022年05月12日 13:48
悠ちゃんさん

そうです、マルチです
雑草を防ぐし、水やりの回数も減らすことが出来るし
便利なものですよ
Posted by まつわまつわ at 2022年05月12日 20:50
俊丸さん

玉葱はベト病にかかりやすくて
毎年困っています

今年も危なくなってきたのです
Posted by まつわまつわ at 2022年05月12日 20:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。