干し柿
2021年12月12日
干し柿は母の匂いと日の匂い
知り合いから自家製の干し柿を戴いた
毎年何百と作られるとか
藁と一緒にしておくと白い粉が吹くそうだ
納豆菌みたいなものかなと一人で思っている

センダンと思われる大きな木
葉っぱが落ちて白っぽい実がよく目立つようになってきた

Posted by まつわ at 07:00│Comments(6)
この記事へのコメント
わらを敷いておくと 白くなるって初めて知りました
昔の人の知恵ですね
それにしてもわらのきれいなこと
見ただけで よだれが出て来そうな おいしそうな干し柿
見事です
まつわさんは 何個食べるのかな・・・・・・
母と 日のにおい 確かに 確かに・・・・・
昔の人の知恵ですね
それにしてもわらのきれいなこと
見ただけで よだれが出て来そうな おいしそうな干し柿
見事です
まつわさんは 何個食べるのかな・・・・・・
母と 日のにおい 確かに 確かに・・・・・
Posted by ねこ
at 2021年12月12日 08:12

まつわさん~
綺麗な青空をバックに、白い実も映えますね✨
センダン!
子供の頃は此れを弾にしてゴム銃で飛ばし、当てあいをしていました!
今、考えると怖いですが…
綺麗な青空をバックに、白い実も映えますね✨
センダン!
子供の頃は此れを弾にしてゴム銃で飛ばし、当てあいをしていました!
今、考えると怖いですが…
Posted by 悠ちゃん4
at 2021年12月12日 10:35

ねこちゃん
藁に付いた自然の菌が防腐作用もしてるのでしょうね
昔の人はいろいろ考えたのでしょう
私は何個食べるか う~~む
藁に付いた自然の菌が防腐作用もしてるのでしょうね
昔の人はいろいろ考えたのでしょう
私は何個食べるか う~~む
Posted by まつわ
at 2021年12月12日 16:36

悠ちゃんさん
センダン
実は夏から何の木だろうかと、ずっと考えていたのです
「木の実の呼び名事典」にちゃんと載っていたのです
何年も前に買った本です
センダン
実は夏から何の木だろうかと、ずっと考えていたのです
「木の実の呼び名事典」にちゃんと載っていたのです
何年も前に買った本です
Posted by まつわ
at 2021年12月12日 16:39

まつわさん~
木の実の呼び名辞典! 何年も前に!
矢張り興味をお持ちなのですね~ 好きこそものの上手なれ~~~です。
<ご参考>
栴檀は双葉より芳し…との格言に有る 栴檀は 今回のセンダンとは違う植物です。 香りの良い白檀の事だそうです。
格言の意味を調べると判りますよ~~~
木の実の呼び名辞典! 何年も前に!
矢張り興味をお持ちなのですね~ 好きこそものの上手なれ~~~です。
<ご参考>
栴檀は双葉より芳し…との格言に有る 栴檀は 今回のセンダンとは違う植物です。 香りの良い白檀の事だそうです。
格言の意味を調べると判りますよ~~~
Posted by 悠ちゃん4
at 2021年12月13日 07:52

悠ちゃんさん
ありがとうございます
野草の名前も一生懸命覚えました
(すぐ忘れるけど)
ありがとうございます
野草の名前も一生懸命覚えました
(すぐ忘れるけど)
Posted by まつわ
at 2021年12月13日 22:32
