芒(すすき)
2021年10月08日
一叢の芒にありや出入り口
芒の穂が白くなってきた
この一叢の芒はかなり背が高い
昔なら茅葺き屋根にも十分使えそう

もう一枚、別の場所の芒

芒の穂が白くなってきた
この一叢の芒はかなり背が高い
昔なら茅葺き屋根にも十分使えそう

もう一枚、別の場所の芒

Posted by まつわ at 07:00│Comments(4)
この記事へのコメント
まつわさん~
ススキの仲間には二種類有りますね!
ススキとオギと云います。
佳く似てるけど違うのですけど…
二枚の映像… お調べ下さい!
ススキの仲間には二種類有りますね!
ススキとオギと云います。
佳く似てるけど違うのですけど…
二枚の映像… お調べ下さい!
Posted by 悠ちゃん3
at 2021年10月08日 18:33

悠ちゃん3さん
ススキとオギ 実は調べたのです
ススキは株になるが
オギはならないで
湿地帯に生えやすいとか
(;゜〇゜)あっ!
もしかしたら二枚目はオギかも
葦も一緒に並んでいる..
ススキとオギ 実は調べたのです
ススキは株になるが
オギはならないで
湿地帯に生えやすいとか
(;゜〇゜)あっ!
もしかしたら二枚目はオギかも
葦も一緒に並んでいる..
Posted by まつわ
at 2021年10月08日 20:49

まつわ先生
漢字が読めませ~~~~ん!
「ひとむらのすすきにありや出入口」
学生時代勉強せんかったのがバレバレです!
漢字が読めませ~~~~ん!
「ひとむらのすすきにありや出入口」
学生時代勉強せんかったのがバレバレです!
Posted by おおの履物店
at 2021年10月08日 21:03

おおのさん
俳句は時折とても難しい漢字を使うのです
これは良くないとは思うのですが
なんせ十七音で表現するには
かなり苦労があるみたい
俳句は時折とても難しい漢字を使うのです
これは良くないとは思うのですが
なんせ十七音で表現するには
かなり苦労があるみたい
Posted by まつわ
at 2021年10月09日 15:20
