墓洗う

2021年08月11日

妹と喋りながらも墓洗う


何年か前までは

年に何回か姉妹で顔を合わしたものだが

だんだんにみんな歳を取り

おまけにコロナもあり

動けなくなってしまった

それでも近くにいる妹とは

墓参りに出かけた



墓洗う




この記事へのコメント
いいな いいな

近くに妹さんがいるなんて なんて心強くて幸せなことでしょう

うらやましい!!

って ないものねだりぃ・・・・
Posted by ねこねこ at 2021年08月11日 07:42
姉妹がお近くで良かったですね!当方らは大阪から好んで滋賀に移り住んだ身(当時大阪は水不足、喫茶店の水はレモンの輪切り入り。消毒が強くてカルキ臭、琵琶湖の藻の発生での臭さで、一生飲む水、上流県に住まねばとの思いで、滋賀に移り住みました)両方の兄弟姉妹は、大阪暮らしで電話ばかり!

主治医がコロナ感染で驚きましたが、いろいろ経験を聞けて良いかな?と、思っています。
心配なのは、看護師さんや事務員さん、感染されていないか?心配です。
でも、これで、ワクチンを打っても感染する。 マスクの効果の有無!が明らかになります。
当方は、3日診察して戴きました。まだ、感染されていなかったようで、保健所からも電話はかかって来ませんし、当方の体調も良好です。
Posted by 私は俊丸私は俊丸 at 2021年08月11日 08:19
まつわさん~
ご先祖様対する敬う事は、とっても好い事だと思い、悠ちゃんとこも
日は決めていませんが、空いてる日に毎月一度だけお詣りさせて貰います。

ご近所さんとこの お花が無かったり、草が生え放題の処など・・・
想うところ、感じる事も多くあります。

来たくても来れない方も居れば(いろんな事情で)、他の理由で来れない?
人生色々~です。  私達の子供達の世代には、お墓が先祖代々ある事を教えてはいる者の、どうして暮れるのか?
 考えても仕方が有りません。  勿論 小さい時から連れて行っていましたし、
孫たちも出来るだけ連れて行くようにしましたが‥‥
Posted by 悠ちゃん3悠ちゃん3 at 2021年08月11日 14:17
ねこちゃん

そう、確かに妹は私より若いし(当たり前?)
ちゃちゃっと物事をやってくれるのでありがいです

自分でも幸せだなと思います
Posted by まつわまつわ at 2021年08月11日 15:01
俊丸さん

ありましたね、琵琶湖の水が臭かったことが
それからびわこを綺麗にする運動が起きたのでした
洗剤を考えるとか湖岸を掃除するとか

それで引っ越しされたのですか
ようおいで下さいました

主治医の先生のコロナは気がかりでしょうが
元気に戻ってこられますよ
Posted by まつわまつわ at 2021年08月11日 15:06
悠ちゃん3さん

うちのお墓も両親が健在な頃は
親がきちんと守っていたのですが
歳月は流れてゆきます

今のところは何とかやってますが
そのうち決断をしなければなりません

仕方ありませんね
Posted by まつわまつわ at 2021年08月11日 15:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。