檜扇
2021年07月23日
檜扇の葉の広がりて夕間近
京都祇園祭の花として知られる「ヒオウギ」
種を貰って撒いておいたら
2年目から花が咲いた
後は毎年夏になると咲く
真っ黒の種が出来るが「ぬばたま」と言う

京都祇園祭の花として知られる「ヒオウギ」
種を貰って撒いておいたら
2年目から花が咲いた
後は毎年夏になると咲く
真っ黒の種が出来るが「ぬばたま」と言う
Posted by まつわ at 07:00│Comments(4)
この記事へのコメント
緋扇…
綺麗な名前だし、綺麗な花ですね✨
私も好きな花です
園芸種ですが、薬用植物でも有るそうな
何に効くのかな~?
綺麗な名前だし、綺麗な花ですね✨
私も好きな花です
園芸種ですが、薬用植物でも有るそうな
何に効くのかな~?
Posted by 悠ちゃん3
at 2021年07月23日 08:06

ある ある うちも 岐阜の庭にあって きれいに咲いてくれます
これって たしか 雅子様のお花でなかったかな?
これって たしか 雅子様のお花でなかったかな?
Posted by ねこ
at 2021年07月23日 08:28

悠ちゃん3さん
派手な花ではないけれど
よぉ~く見ると、きれいですね
派手な花ではないけれど
よぉ~く見ると、きれいですね
Posted by まつわ
at 2021年07月23日 15:09

ねこちゃん
岐阜のお家にも咲いているのね
(・_・)/\(・_・)ナカマ!です
ちょっと調べてきました
雅子様のおしるしはハマナスらしいよ
岐阜のお家にも咲いているのね
(・_・)/\(・_・)ナカマ!です
ちょっと調べてきました
雅子様のおしるしはハマナスらしいよ
Posted by まつわ
at 2021年07月23日 15:12
