夏草

2021年07月04日

夏草や掃溜菊(ハキダメギク)と言う名前


かの有名な牧野富太郎氏が命名したハキダメギク

北アメリカ原産の

帰化植物らしい


花自体は小さくて地味なのだが

何とも哀れな名前をもらったものだ



夏草



こんなキノコを見つけた
桜の木の根元に貼り付いている
あれこれ調べたら
ツリガネダケと言うらしい

ねんねん大きくなる種類らしくて
20センチはあった


夏草

下からのぞくと白い

夏草




この記事へのコメント
面白い自然の造形の一つですね✨
面白い植物の名前なら…
ママコノシリヌグイ、何てのも有ります❗
ミゾソバの親戚で、小さいけど可愛い花を咲かせますけど、小さな刺が一杯❗

継母が此れでお尻を拭いたとか…
怖い名前でした‼️

縞々のも綺麗ですが、見方に依れば不気味⁉️
Posted by 悠ちゃん3悠ちゃん3 at 2021年07月04日 10:20
悠ちゃん3さん

ママコノシリヌグイは名前だけは知っています
ちょっとひどすぎますね

このキノコ
最初は蜂の巣かと思いました
でもよく見るとキノコらしい

悠ちゃん3さんのお陰で、観察が出来ました
Posted by まつわまつわ at 2021年07月04日 15:37
 お陰でも何でもないです~~~
命ある生き物の一人だと思えば、可愛くなりませんか?

この世に生きている一人だと思うと、頑張れ!!!
・・・と言いたくなりますよ~~~


 でも ハチの巣~と云われればそうかも?
Posted by 悠ちゃん3悠ちゃん3 at 2021年07月04日 18:49
悠ちゃん3さん

みんな一生懸命生きているのですね
確かにガンバレ です
Posted by まつわまつわ at 2021年07月04日 22:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。