茅の輪
2021年06月04日
茅の輪くぐる宮に夕日の差し込めり
先日俊丸さんのブログで
多賀大社に茅の輪が作られていると知りました
六月ですねぇ
近くの氏神様では作っていないので
さすが多賀大社だと感心した

先日俊丸さんのブログで
多賀大社に茅の輪が作られていると知りました
六月ですねぇ
近くの氏神様では作っていないので
さすが多賀大社だと感心した

Posted by まつわ at 06:00│Comments(2)
この記事へのコメント
またまた 勉強させていただきました
茅と書いてちがやと読むんですね
ちがやくぐり 神話から伝わったもので 無病息災を願って
この輪をくぐる
このくぐり方にも作法があって 右足から入って 又元に戻り
次は左足から入って 又元に戻り と3回繰り返してくぐるとか・・・・
そしてこの茅の葉はちまきなどにも使われてる葉だとか・・・・
日本にはこうやって古来から無病息災を願って行う行事が
いろいろあって面白いですね・・・・・
茅と書いてちがやと読むんですね
ちがやくぐり 神話から伝わったもので 無病息災を願って
この輪をくぐる
このくぐり方にも作法があって 右足から入って 又元に戻り
次は左足から入って 又元に戻り と3回繰り返してくぐるとか・・・・
そしてこの茅の葉はちまきなどにも使われてる葉だとか・・・・
日本にはこうやって古来から無病息災を願って行う行事が
いろいろあって面白いですね・・・・・
Posted by ねこ
at 2021年06月04日 11:48

ねこちゃん
調べて下さってありがとうございます
そそ、この茅の輪のくぐり方
作法があるそうですね
無病息災を願う昔の人の気持ちですね
と言うことは
昔は感染症が多かったのでしょうね
調べて下さってありがとうございます
そそ、この茅の輪のくぐり方
作法があるそうですね
無病息災を願う昔の人の気持ちですね
と言うことは
昔は感染症が多かったのでしょうね
Posted by まつわ
at 2021年06月04日 16:33
